どなたか、いいプライアー、教えてください。
2015年04月15日 公開

今、釣り具棚にあるプライヤー、6種。
今まで、ライトタックル用に、いくつか使ってきたが、どのプライヤーも一長一短で、気に入ったものがなかなか見つからない。
そこで、とりあえず、今まで購入して、手元にあるプライヤーのインプレッションを。
地元、ケアンズの釣具屋で購入したオーソドックスなプライヤー

ジョーの先端部はリングオープナーになっていて、ライトタックル用のリングなら、どのサイズでも十分使える。ジョーのサイズも手ごろで、小さなリングを開けるのにもスムーズ。ナイロンラインをメインで使っていた頃は、このプライヤーで十分満足していたが、PEラインだと、このカッターで切ることができす、ここから、プライヤー探しが始まる。
このサイズだと、フックの交換とか、リングの開閉とかには申し分ないが、魚の口からフックを外すとき、長さが短い分、魚が暴れて、フックが手に刺さりそうになること、しばしば。
もう少し大型のプライヤーの方が、より安全。
これも、地元、ケアンズの釣具屋で購入したオーソドックスなプライヤー

上の製品よりリングオープナーのサイズが大きく、GT用のリングでもなんとか開けられる。確か、それまで使っていたプライヤーを無くしてしまい、釣行直前に、間に合わせで購入したもの。
2年前、日本で購入


このプライヤーの難点は、このジョーの部分に開けられたこの穴。単にデザイン上、見栄えを良くするために開けられた穴だと思うが、魚からトレブルフックを外すとき、この穴にフックの先端が入り込んでしまい、イラつくことしばしば。

このタイプのラインカッターも、ネジが緩みやすく、噛み合わせが悪くなり、ラインが切れなくなる。やはりラインカッターは、ボディーに埋め込んであるものか、2点以上のボルト止めのものがベスト。
このプライヤーは、殆ど活躍せず。
2年前、日本で購入

これも日本で購入したもの。手のひらサイズの小型のプライヤーで、魚からフックを外したりするのには使えませんが、リギングには、かなり重宝。PEの切断も、難なくこなせる。
小型なのでポケットに入れておいて、ルアーの交換や、リーダーの交換の際、ポケットから取り出して、ササッと使用して、またポケットへ。

アルミ製なので、ジョーの部分の耐用性がなさそうに思ったが、案の定、2年程度で、ジョーが潰れてしまい、お蔵入り。
かなり気に入ったプライヤーでした。これでジョーの部分だけステンレスにしてくれれば、評価がグンッと上がった一品でした。
もう10年近く使っている大型プライヤー

ヘビータックル用のプライヤーで、GT、ジギングで釣れるサイズのフックを外すには、サイズ的に申し分なし。殆どソルトウォーターで使用しているにも拘わらず、ちゃんと手入れされしてやれば、殆ど錆も出ず、グッドコンディション。
ライトタックルでも、医療施設のない僻地での釣りの場合は、必ず、これを持参してます。フックを体に引っ掛けてしまった場合、ライトタックルで使うフックであれば、どんな太さでも、これで切断できるので、安全対策上です。
サイズが大きいので、魚が暴れても、危なげなくフックを口元から外せます。
で、去年の年末に日本で購入した一品

KAHARAというメーカーのもの。
ジョーの幅が広く、ヘビータックル向けのものと、今回購入した上の幅がせまいライトタックル用の2機種。同じ棚に、ima製のプライヤーと一緒にディスプレイしてあったが、多分OEMで、同じ製造元かと。値段は、ima製のものが若干高め。

ボディーはアルミ製で、軽量。ジョーの部分は、ステンレス製。
ラインカッターが、ボルトの1本締めなのが気になるが、ジョーが長い分、ラインカッターに負担が集中することなく使えそうで、噛み合わせが悪くなることがなさそうな雰囲気。
とりあえず、これを当分使ってみます。
いろいろネットで確認してみましたが、FISHERMAN製のプライヤーとスタジオオーシャンマークのプライヤーが気になってます。
この2機種、誰か、使ったことのある方、感想を聞かせて下さい。