fc2ブログ

インドネシア、ウエストパプア釣行 その3

ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-1



ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-2



この日は、サゴヤシの林が続く川の上流部からスタート。


ちなみに、今回のフィッシングボートは、村長から借りたこのローカルボート。操船するのは、釣り経験の全くない、村の若者、2人。


魚をフッキンングしたときの操船が、なかなか理解してもらえず、最初の2日間は、悔しい思いもさせられたが、3日目辺りからは、操船にも慣れ、うまくボートをコントロールしてくれた。何より感心するのは、こちらのどんなリクエストにも、文句一つ言わず、一生懸命答えてくれること。きっと素直なんだな。


釣りを開始したのは、倒木が川を覆って、それ以上進めなくなった深みから。


川幅は10メートル程度しかないが、流心部は5メートル程度の水深があり、ワームやスピナーベイトでスタート。


開始早々、小型のパプアンバスやマングローブが数匹。



ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-3



ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-4



オッサン(俺のこと)も、エビで鯛をいっときました。


その後、少しづつ下流へ下りながら、ここぞ、と思うポイントでルアーを投げると、バラマンディも。


サイズは80センチ前後で、大きなプールでは、立て続けに釣れることもしばしば。


こんな上流部で、このサイズのバラマンディが釣れるのは意外だったが、結局、6日間の釣りを終えてみると、どの支流でも、下流から上流まで、80センチサイズのバラマンディが万遍なく釣れることが判る。



ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-5



ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-6



ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-7



1日かけて河口まで釣り下り、辺りも暗くなり始め、河口際のポイントを最後に攻めることにし、キャスティングを開始して10分くらいした頃、オッサンのロッドに、


「ゴン!!」


で、こいつ。


ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-8



前日、2回もいいチャンスをものにできなかったので、この日はリョーガの10キロドラグをフルロックして釣ってましたが、最後の最後に、それが報われました。


途中、竿を伸されそうな場面も2度ほどありましたが、なんとか、無事、ランディング。


うれしい1匹でした。


ルアーは、ラパラのエックスラップ、マグナム15。



ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-9



テールの貫通ワイヤーは、ご覧の通り。怪物くんのパワー、恐るべし。



ケアンズ、釣り、パプアンバス-24102014-10



バラマン爺(じい)
Posted byバラマン爺(じい)

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply