fc2ブログ

マーレーコッドフィッシング 3泊4日 DAY2





早朝のトップウォーターゲームを楽しんだ後、朝食を済ませ、ガイドのドンの愛犬、ジーナも車に乗せて、出発。

この日は、ロッジの下流側にあるいくつかのプールへ。どのプールも、深度がかなりあり、昨年、7マルクラスも何匹かランディングスしていたので、オッサン(オレのこと)、かなり期待してました。

スピナーベイトで丹念にプールの深部を攻めていけば、大物がゲットできるはずです(?)。お客さんの紅林さんもスピナーベイトをたくさんタックルボックスに詰め込んでいるようで、前日の10キロクラスを上回るサイズを期待してました。

カヌーを運び込めるプールではカヌーで、車で近くまでアクセスできないプールではオカッパリで丹念に攻めて行きます。


マーレイコッド、釣り-04042012-1


最初のプールは、オカッパリから始めたのですが、向こう岸近くに倒木のからむいいストラクチャーがいくつかあり、後半はカヌーでストラクチャー周りを攻める。

が、ノーフィッシュ。


マーレイコッド、釣り-04042012-5


次のプールでは、終始カヌーで。

始めて数投で岩場直下の深みから5マルサイズをゲット。本日のファーストフィッシュです。今釣行、スピナーベイトで釣れたファーストコッドでした。


マーレイコッド、釣り-04042012-2


が、その後が続かず、プールを2流しした後は、次のポイントへ。



この後、ロッジでの昼食をはさみ、別のポイントへ。



それが、ここ。

滝壺と、それに続く長さ100メートル程度の大きなプール。滝壺は最深部で20メートル近い深度が有り、いかにも大物が潜んでそうなポイントです。ここは谷が深く、車で川岸までアクセスできないので、徒歩で川まで下り、バンクからのキャスティングになります。

昨年は、このプールで7マルクラスを3匹、6マルクラスも3匹ほど釣っていたのですが、何故かルアーしか使わず、スピナーベイトで深みを探ることをしなかったので、今回は、スピナーベイトで深みから大物をゲットしたいところです。


マーレイコッド、釣り-04042012-9


紅林さんもディープクランク、スピナーベイトを使い分けて深みを探っていきます。

そして、ファーストフィッシュ!!

4マルサイズ!?  何故かサイズダウンしているような?


マーレイコッド、釣り-04042012-3


このポイント、滝壺に続くプールのせいか、岩がゴロゴロと続く川底で、紅林さん、ルアー、スピナーベイトとも、ロストが頻発。なかなか攻めあぐねている様子でしたが、なんとか数匹のコッドをランディング。しかしサイズアップできず、4マルクラスばかり。

最後の滝壺でもスピナーベイトで粘ってみたものの、ここでも4マルクラス1匹。思うように行きません。


マーレイコッド、釣り-04042012-6


その様子を見ていたオッサン(オレのこと)、どうしても我慢しきれず、昨年のリベンジを果たすべく、紅林さんの後ろでスピーナーベイトを深みに投入。

足元の崖下直下の8メートル程度の深みから6マルサイズをゲット。どうやら、この下に倒木が沈んでいるようで、オッサンも、あやうく、スピナーベイトを1個、ロストしそうになりました。


マーレイコッド、釣り-04042012-4


最終的に、このプールではサイズアップができず、時間切れ、タイムアウト。



ロッジまで戻り、夕食が出来るまで、ロッジの前でカヌーフィッシング。

暗くなり、月がはっきりと明るくなるまで遊びつくし、ここで2匹のコッドを加えた紅林さん、結局、この日は9匹のランディングでした。


マーレイコッド、釣り-04042012-7


マーレイコッド、釣り-04042012-8


しかし、日の出前から、日没後まで、一日中、たっぷりと遊んだ1日でした。

オッサン(オレのこと)にとっては、いつもの釣行ですが、紅林さんにとっては、誰にも気兼ねなく、こんなに遊べて、かなりストレス発散が出来たに違い有りません。なにせ電話の圏外で、家庭、会社から遠く途絶されたオーストラリアの山中ですから。




バラマン爺(じい)
Posted byバラマン爺(じい)

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply