fc2ブログ

今年の初釣りは、・・・・

ケアンズ、フィッシング-11012012-1

今年の初釣りは、先週の金曜日、1月6日でした。

今年は、年明けから、雨が降らず、川のコンディションがよさそうだったので、迷わず川へ。

ところがどっこい、いざ、釣り始めて見ると、静かなもんです。ときどき、メッキらしき影がストラクチャーから飛び出してきて、ルアーにアタックしてきますが、針掛りせず、ノーフィッシュのまま、午前の部、終了。

雨が少ないとはいえ、上流部では、多少の雨量があるせいか、流れてくる真水が多いような?

昼食後、移動途中で、水面を飛び跳ねる魚の群れを発見。ターポンかと思い、ルアーをキャストしてみるものの、これまた、なかなか針掛りせず、ルアーサイズを落として、ようやくフィッシュオン。

なんとかボウズを免れたと思いながら魚を寄せてくると、なにやら、見かけない魚。

コバンアジでした。

その後、ルアーを投げ続けるも、ノーフィッシュ。

あまりの釣れなさに、3時過ぎにストップフィッシング。

コバンアジ、1匹という貧果の原因は、何気に、おやつ代わりにクラーボックスに放り込んできたバナナだったりして。

なんせ、オーストラリアでは、釣りにバナナは、厳禁ですから。

この釣果、今年の釣果を暗示してるのかァ?



No_Bananas_Sailing_Boating.jpg



ケアンズ、フィッシング-11012012-2
バラマン爺(じい)
Posted byバラマン爺(じい)

Comments 5

There are no comments yet.

とくだ  

本年もよろしくお願いします。
オーストラリアのバナナと日本の梅干は、同じようなジンクスがあるのですか?!
どういう理由で、誰が言い出したんでしょうねぇ~。

2012/01/13 (Fri) 17:46

バラマン爺  

とくださん
こちらこそ、よろしくです。釣りのときのバナナって、日本の梅干と同じです。でも、だれもその理由は知らないようですよ。日本の梅干、理由、御存知ですか?

2012/01/15 (Sun) 21:45

とくだ  

正しい説かどうか判りませんが、梅干は酸性が強くて、釣りバリを錆びさせるからダメとか…

他には、梅干の種の中に入っている実の部分を天神様というらしいのですが、梅干を食べると大体は、その場に梅干の種を捨てることになるので、天神様が怒って不漁になるということを聞いたことがあります。

バナナは、若しかして男性器と関係あるのかなぁ…

2012/01/16 (Mon) 11:27

いわっち  

そんな・・
バナナがダメだなんて・・。
信じないも~ん!!!笑

2012/01/26 (Thu) 00:51

バラマン爺  

いわっち
オーストラリアでは、釣りにバナナは厳禁だかんね。この前、ケアンズで釣りしたとき、バナナ、持ってなかった?

2012/02/02 (Thu) 07:15

Leave a reply