fc2ブログ

日本の地震について 2

地震発生から5日目。

被害状況を各サイトで確認していますが、その詳細が明らかになるにつれて、被害の甚大さに驚いています。


今まで、20年近く海外に住んで、今回ほど「日本人」を意識したことはありませんでした。

亡くなられた方の御冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々の、1日も早い復興を願うばかりです。

海外に住んでいて、出来ることといえば、わずかばかりですが、私も、義捐金を寄付させて頂きました。

グーグルの中の、Google Crisis Responce のページで、日本赤十字社を通じて、義捐金の振込みがネットでできるようになっています。このページでは、その他に、関係各所の地震情報、各電話会社の災害用伝言板、避難場所情報等、関連サイトのリンク紹介もありますので、必要な方は、確認してみてください。




地震の件は、もう、これでおしまいです。

私が、ここで、あれやこれや、地震のことに関して書いてみたところで、何の助けにもなりませんし、残された方々の手で、被災地が、きっと、復興されると信じています。

「がんばれ、ニッポン!!」
バラマン爺(じい)
Posted byバラマン爺(じい)

Comments 5

There are no comments yet.

AGA  

頑張りましょう。
ニッポンの元気を取り戻せるまで、
私どもは、帰国もできないけど、出来る支援を開始しました。

明るいニュースも欲しいです。

2011/03/15 (Tue) 18:05

バラマン爺  

AGAさん

ブログ、拝見しました。
その行動力には驚かされます。すこしづづ、みんなが出来ることをやっていけばいいんですよね。
すこしづつ、すこしづつ、自分のためでなく、みんなのために。

2011/03/17 (Thu) 10:52

AGA  

今我々のできることは、ストレスをためない。そして、継続だと思っています。

そろそろ、南日本はストレスがたまるころですネ。

釣りのブログを見ていると、そんな事を感じます。


自粛・自粛・自粛


私は、今回 『どこまでできるか』を求めました。 
次は、『どこまで継続できるか』を求めます。

おそらく不自由の多いエリアは、ストレスもピークを迎えているのでは?

我々がストレスをためない事が、継続に繋がるのではないでしょうか?


親兄弟と連絡がいまだ取れない。帰国もできない。

そんな知人たちは、今、何を考えているのか? 深夜まで電話とメールが頻繁にはいるようになりました。

このままではいけない。 それだけは判っています。

2011/03/17 (Thu) 12:01

じゅん  

自粛

今は、海外に住む日本人を含め、なにか出来ることを考える必要があるのでしょう。
僕は、義援金を寄付しました。
そして、帰国後、ボランティアに参加するつもりです。

2011/03/17 (Thu) 18:08

AGA  

私はまだフィリピンです。 フィリピンで日系企業のフル生産のお手伝いをします。 東北・関東に本拠地を持つ日系工場は、工場稼働率をアップさせています。 壊れた工場・計画停電のエリアの工場分を補うためです。 

お互いに頑張りましょう。

2011/03/19 (Sat) 02:42

Leave a reply