fc2ブログ

え、なんで?

PC100009.jpg


このところ、蒸し暑い晴天が続き、おとといの夜、ついに雷を伴う激しいスコール。

この時期、この手のスコールがサッと上がってくれれば、バラマンディフィッシングにとっては吉。おまけに6日が新月の大潮ですから、この潮周り、このコンディションでバラマンディが釣れない訳が無い。

で、朝5時に目覚ましをセットしベッドへ。

起きてみると、雨も止んで、良い感じ、と思っていたら、雨がポツポツと落ち始め、ものの5分で、豪雨。おまけに雷まで鳴ってるし。

中止です。

その後、雨も上がり、午後は快晴。

これなら、当然、翌日に持ち込みでしょう。

で、今朝。

同じように、朝5時に起きて、近所の海岸へ。

ロック周りに濁りがついて、潮も効いていて、いい感じです。

30分ほどキャスティングしていると、足元で、70バラが、身を翻して反転。どうやら、水面に浮いているシラスのような小魚を捕食している様子。

イタダキです。

このシチュエーションなら、2、3投すれば、ドカン!!というのがお決まりのパターン。

で、2投、5投、・・・10投、・・・20投。

静かなモンです。

その30分後くらいに、またテールを水面に翻らせて反転。さっきより小ぶりのような。

こんどこそ、イタダキだろうと思いながらキャスティング。

で、2投、5投、・・・10投、・・・20投。

沈黙。なんで?

バラマンディって、ベイトに関しては、そんなにセレクティブな魚じゃないので、普通なら、ルアーを見れば、すぐにバイトして来るのですが、今日に限ってセレクティブなのか、全くの無反応。

その後、30分ほどキャスティングを続けて、何もないのでポイントをずらし、キャストした1投目。

ガツン!!

バイトの瞬間、「イタダキ!!」と思っのですが、水面に上がってきた影が、なんとなく赤っぽいような。

コッドでした。

そうこうしている内に、日も高くなり、タイムアウト。

やっぱ、オカッパリは限界がありますな。

PC100011.jpg
バラマン爺(じい)
Posted byバラマン爺(じい)

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply