fc2ブログ

パプアンバス用タックル

image7.jpg



このところ、パプアンバスフィッシングに関するお問い合わせをいくつか頂いています。

すでに7月には、4名の方が現地入りする予定ですし、8月、9月と、それぞれお問い合わせを頂いています。




パプアンバスのタックルって、何がお奨めですか?」




よく聞かれる質問です。

で、その回答ですが、正解は、まだありません。

だって、現地のガイドですら、試行錯誤中ですから。

私も、昨年、ニューギニアに出かけたときに、メインターゲットはバラマンディーだったのですが、万が一、パプアンバスが来ても、「これでなんとかできるかも。」と思いながら持ち込んだタックルで、まさに「秒殺」をくらってしまいました。

グーの音も出ませんでした。

そのタックルは、以下のものでした。

メインライン: 50ポンドPE
リーダー: 80ポンドナイロン
リール: コンクエスト350
ロッド: オーストラリア製のバラマンディー用ロッド、5フィート6インチ

このタックルで、フッキング直後、ほんの数秒で30メートル以上走られて、ストラクチャーにメインラインが触れて、ラインブレイクという結果でした。

コンクエスト350の最大ドラグは、確か6.5キロですが、何の役にも立ちませんでした。

この後、いろいろ情報を集めて、たどり着いたのが、この「RYOGA BAY JIGGING」。

最大ドラグ10キロで、最初に発売された「RYOGA」のオリジナルタイプとサイズが同じで、ピン打ちのキャスティングにも十分使えるサイズです。

実物はまだ見たことはありませんが、ピン打ちのできるベイトリールで、10キロドラグなんていうリールは他にありません。

パプアンバスに関しては、リール以外にも、まだまだ工夫が必要な部分はありますが、リールに関しては、この「RYOGA BAY JIGGING」で問題ないように思います。

問題は、ピン打ちのルアーキャストを終日続けながら、パプアンバスがバイトしたとき、マックスドラグにしたPE5号以上のラインでガチンコ勝負に出られるロッドが必要なことです。

ライトジギングロッドの中で、この条件をクリアーできるものが見つかるような気もします。

でも、みなさんの話を聞いていると、各自、各様で、興味のある話ばかりです。

パプアンバスの魅力って、まだまだタックルが確立されていなくて、少ない情報の中から、自分なりの解答を見つけ出さなければならない辺りにもありそうです。

みんな、行く前から、あれやこれや、けっこう、楽しそうですもん。



そういえば、日本の怪魚ハンターのオッサンも、昨日から現地入りしてるはずですが、釣れてるのかどうか?
バラマン爺(じい)
Posted byバラマン爺(じい)

Comments 3

There are no comments yet.

ジョー  

パプアン用リール

実は、私もパプアンバス用としてリールを探しました。
このRYOGAも購入しました。
問題は、ベイジギングモデルはドラグは強いけどキャスティングが出来ない事でした。
遠心ブレイク付いていると書いていますが、全然キャステイング向けじゃなさそうです。
マグブレイクのキャスティングモデルはドラグ弱いし・・・。
なので、去年、その二つのドラグ移植まで考えましたが、DAIWA本社の人と相談の結果、出来ない事が分かり諦めました・・・。

廃盤になったDAIWAの高級な雷魚用のモデルが良いですが高いし・・・、
結局、DAIWAさんのアメリカ向けモデルの中で良い物を発見!
それに決まりましたが。ドラグ10kg出ます。

じゃ、パプアンバス釣りに行く準備は出来ましたが、
時間がありません・・・・・。f(^^;

2010/05/11 (Tue) 09:56

バラマン爺  

え、この「RYOGA BAY JIGGING」、キャスティングには使えませんか?このサイズ、このドラグ、パプアンバスにはピッタリだと思ったんですけどねェ。

今度、6月に日本に一時帰国するので、タックルショップに行って、確認してみます。

DAIWAのアメリカ向けの商品って、ひょっとして、「SOLTIST」ですか。

去年、アメリカからパプアンバスを釣りに来てた人が、やはりこの「SOLTIST」を使ってました。いくつか種類がありますが、レベルワインダー付きのやすですか?商品名がわかれば、教えてください。

2010/05/11 (Tue) 19:18

ジョー  

私もパプアンバスにぴったりだと思いましたが・・・。
(--)
ライトジギングに使っています。
うまい人はピッチングは出来ると思いますが、ハンドルが重いので遠投は・・・。
さて、
アメリカ向けのそのリールは「LUNA300」です。
ゴールドボディーで、今は廃盤になったミリオネアー「J」モデルと言うのがありました。
そのフレームに遠心ブレイクとパワードラグが付いています。ブラックシップ300を少し安くしているようなリールで、左ハンドルもあるから雷魚ファンたちは使っているとか。

250サイズが欲しかったが、相変わらずドラグが弱くて仕方なく300サイズになりました。
200サイズであるRYOGAのサイズが欲しいと合わないと思います。私は購入した事を少し後悔していますが。
オークションでも探して小さくてドラグの強い「ブラックシップ250」を買うほうが良かったでしょう。

ちなみにアメリカではRYOGAを「PLUTON」と言う名前で売っています。マグモデルにはハンドルに安いの(ジリオンハンドル)が付いていて他は全く同じ、値段は結構安いです。

2010/05/12 (Wed) 10:29

Leave a reply