みんな、HAPPY に暮らしたい
2010年04月25日 公開
![341301[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/o/u/t/outdoorsweb/2010042515193818e.jpg)
ジュゴンです。
ケアンズをベースにする海軍の上陸用舟艇が、アンザックデイ(戦没者慰霊日)の式典のため、ケアンズ港を出港してクックタウンに向かう途中、ケアンズの沖合い、数キロの地点で発見したそうです。
魚網にからまってしまい、3匹はすでに死んだ状態でみつかり、1匹は、まだ十分自力で泳げるような状態だったので、その場で網を切り離し、逃がしてやったとか。
24日付けの新聞で、その前日の出来事だったそうです。
ケアンズ近海には、ジュゴンが生息しています。私も、グレートバリアリーフでのダイビング中に、1度、水中で出くわしたことがあります。そのときのジュゴンは、何を思ったか、40分ほど、水中で一緒に過ごしてくれました。体に触れたりしても、まったく逃げる様子もなく、体を摺り寄せてくるようなこともあり、かなり貴重な体験でした。
人間が生活していく上で、生き物にインパクトを与えてしまうことは、意識する、しないに関わらず、起きてしまいます。
「釣り」という行為一つ取っても、水中の環境にダメージを与える行為には変わりありません。
そのことを常に意識しながら、何かしら出来ることをしていかないと、自然の治癒力が人為的な破壊行為をカバーできなくなったとき、いつか、その刃が我々自身に向けられるような気がします。
最近、動物の死に対して、妙に敏感になってしまった。長年、動物を飼ってきたせいか、単に歳くったせいか、解りませんが。