fc2ブログ

B52

24112009.jpg

前回のウエイパ釣行で活躍したのは、このルアー。

B52」。

ダーウィンで製造されています。

深度1.5~0.5メートル程度のポイントで威力を発揮します。

写真の一番下のルアーは、バラマンディフィッシングの定番、ゴールドボマーですが、このゴールドボマーに較べて若干大きくなっています。

ゴールドボマーは、基本的にシャロー用ルアーで、浮力も大きく、深度が1メートルを超えると、かなりつらくなってきます。

最干潮の活性が最も高くなる頃には使えますが、潮が高くなると、物足りなく感じます。

このB52は、浮力もさほど大きくなく、深度が1.5メートル程度あれば使えるルアーです。フックも、かなり丈夫なフックが標準装備されています。

ケアンズ辺りでは、冬のサイズダウンしたバラには、大きすぎると思いますが、夏場、大物を狙う場合でも、そのまま使えるルアーです。

発売当初は、ブラック×シルバーかブラックXゴールドの2カラーのみでしたが、今では10色程度のカラーバリエーションがあります。

最近では、ゴールドボマーよりも売れてるような気がします。

ゴールドボマー、このB52、そしてラパラのバラマグナムがあれば、たいていのポイントはカバーできると思います。(冬の釣りでは、いずれもサイズオーバーですが)

ケアンズ来て、釣行前にルアーを購入される方は、この3つのルアーがお勧めです。
バラマン爺(じい)
Posted byバラマン爺(じい)

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply