fc2ブログ

リール、リーダー、メインライン

07082009.jpg

今日は、ニューギニア釣行用のリールのチェック。

リールはコンクエスト300、右巻きです。

現時点で、キャスティング用ベイトリールの中で、ドラグが 7.5kg というのは、最高値だと思います。これでも現地ガイドのジェイソンには、「パプアンバスだと 10kg は必要だかんねェ。」と軽くいなされましたが、ないものはしょうがない。

ちなみに、ダイワの RYOGA でも、ドラグ値は6.5kg です。

コンクエストの400は、糸巻き量が増えるだけのようで、手のひらサイズが小さい自分にとっては、300がベターです。

それでも、300で終日キャスティングを続けると、手がガチガチに強張ってしまいます。

ラインは50ポンドPE。

1年前に同じくニューギニアで使っただけなので、先端部分を5メートル程カットして継続使用。1回だけ使って交換するなんていう太っ腹なことはできません。

50ポンドというクラスは、バラマンディーだけ考えると、もう少し軽めのラインでもいいような気がしますが、パプアンバスでは標準です。

バリバスの4本縒りを使ってます。

あえて4本縒りを使っている理由は、ライントラブルを抑えるためです。バラマンディーパプアンバスともにストラクチャーにタイトに付く魚ですから、キャスティングの距離は遠くても10メートル以内です。

この距離で、かなり軽いルアーをピンポイントでキャストしていきますから、どうしてもラインに緩みが出て、それがライントラブルの原因になることがあります。

そのラインの緩みを抑えるために、比較的コシのある4本縒りを使ってます。8本縒りのラインって、近距離のピンポイントキャスティングが必要になる釣りでは、ソフトすぎて使いづらい気がします。

ライントラブルが多く、いちいちバックラッシュをする度にクラッチを切って、ラインを引き出して、なんてやってると、ここぞというときに、チャンスを逃がしてしまいます。(これ、単なるテクニックの未熟さが原因かも知れませんが。)

リーダーは80ポンド。

ケアンズの釣具屋で購入したよつあみの「GALIS キャストマンアブソーバー」という商品を使ってますが、細くて柔らかく、伸縮性もあり、気に入ってます。

とりあえず、システムを組んで、リールにオイルをさして、ラインのコーティングスプレーを吹きかけておきました。

家の前の公園でキャストしてみましたが、飛ぶ、飛ぶ。

これでルアーをチョイスすれば、タックルの準備は、すべて終了です。

だんだんテンションが上がってきましたヨ~!!
バラマン爺(じい)
Posted byバラマン爺(じい)

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply