fc2ブログ

ニューロッド

18072009-1.jpg

ほぼ1月後に迫ったパプアニューギニア釣行のために、新しくロッドを購入。

実は、2月、サラトガを釣りにブリスベンまで出かけた際に、ロッドティップを破損。

ストラクチャーにルアーを引っ掛けてしまい、それを回収するのに、ロッドティップまでルアーを巻いて、ガチャガチャやっていたら、ポキッと逝ってしまいました。

まさか、自分がこんな目に遭うだろうなんて、夢にも思いませんでした。

いままで、過去、何度となく、お客さんがマングローブに引っ掛けたルアーを回収するために同じ失敗を繰り返して、「俺は絶対に、そんな目に遭わんからねェー。」なんて思っていたのですが、見事、真っ二つでした。

バラマンディーロッドで、しかもカチカチに硬いファーストテーパーのロッドしか使ってこなかったので、ロッドティップもかなり太く、「日本のバスロッドのようなヤワな竿なんて、使ってないし。」、なんて思いながら、今まで、同じようにルアーを回収して、折れたことなんて一度もなかったのに。

かなりショック。

それからあまり気に入った竿がなく、いままで我慢していたのですが、今日、やっと購入です。

最近流行のバット部分にリアグリップのあるタイプです。コルク部分が少ない分、若干の軽量化にはなっているようですが、「これって何か意味あるのか?」と思いつつ、見た目で選択です。

18072009-2.jpg

ポイントは、このロッドの長さ、5フィート6インチです。

以前、同じ長さの気に入ったロッドを使っていて、それがダメになったので、何気に6フィートロッドを購入したのですが、キャスティングのタッチが、なんとなくしっくりこないで、いまでは埃をかぶってます。

やはり、バラマンディーパプアンバスともに、ボートフィッシングがメインで、パワーで魚を浮かせるより、タイミングで浮かせるような釣りなので、ロッドワークの楽なショートロッドの方に分があります。

こんなショートロッド、日本には絶対にない長さです。しかもかなりファーストテーパーなので、バスフィッシングに慣れた人は、たぶん、棒切れを振ってるようなタッチかと思います。

ジギングでも十分いけるでしょう。

ラインクラスは8~10キロ。

これなら、20キロオーバーのバラマンディーでも10キロオーバーのパプアンバスでも、ガッツりいけそうですわ。
バラマン爺(じい)
Posted byバラマン爺(じい)

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply