あら煮
先日、日本からやってきた某怪魚ハンターのオッサンからお土産にもらった釣り雑誌の中のメバル特集。
最近の釣り雑誌を眺めていると、ロックフィッシュだのアオリイカだの、やたらご近所フィッシングの記事が多くなってきて、おまけにアジングなんていう特集も出てきたりして、釣り業界の景気の悪さが滲み出てるように感じてしまう。
釣り業界全体で、「近所でも、こんなに楽しい釣りができるんだよ」的な発想で、あの手この手を使いながら、マーケットの掘り起こしを図っている様子が手に取れるような記事ばかり。
でも、ご近所フィッシングって、食べたら結構美味しい魚ばかりで、決して嫌いではありません。
そのメバル特集の中にあった料理コーナーで紹介されていたメバルの煮付け。
見ているうちに無性に魚の煮つけが食べたくなり、カミさんに、「バラマンディーのカマ、魚屋で見かけたら買ってきて。」って頼んだところ、「釣ってくれば。」という素っ気無い返事。
ほんと、愛情、細やかです。
普段、キャッチ&イートなど殆どしないので、釣ってくるという発想が全くありませんでした。
ここはひとつ、禁漁期も明けたことだし、バラマンディーを釣って、そのあら煮でも、ということになり、以前から目をつけていたニュースポットへ。
潮は、朝6時が干潮で、そのまま夕方の6時まで、ほとんど潮が動かない、最悪のコンディション。 それでも、とりあえず初回ということで、様子見で出撃。
あわよくば、・・・・と思っていたのですが。
早朝の5時。目的の場所に到着。
地形から判断して、上げ潮の方がコンディションがいいのは、一目瞭然ですが、贅沢は言ってられません。
とりあえず、キャスティング開始。
そこから、キャスティングし続けること、1時間半。
結果、撃沈!!
たまらず、ポイント移動し、他の場所でもキャスティングしてみましたが、全くの反応なし。
きっと、絶対食べてやろうオーラがムンムンで、魚を寄せ付けなかったに違いありません。
そうなってくると、ますますバラマンディーのあら煮が食べたくなるのが人情です。
家に帰って、その日の午前中に、財布を握り締めて、近所のスーパーへ。 時々、スーパーでバラマンディーのカマを売っているのを見かけるのですが、スーパーを2軒周って見つからず、魚屋へ。
残念ながらバラマンディーのあらはありませんでしたが、ガラス張りのディスプレイの隅のほうに捨てられているように放置してあるスモールマウスナニガイのあらを発見し、 $2.50 で購入。
釣り雑誌のメバルの料理コーナーのページをキッチンテーブルに広げ、見よう見まねで、初めてあら煮に挑戦。
出来上がりがこれです。
我ながら、納得のいく出来栄えでした。 味も、まずまず。
次回、必ずバラマンディーを使ってあら煮に再挑戦すべく、リベンジに燃える今日、この頃です。
数々の大物を仕留めてきたあのコーラルシートリップにバジェットコースが登場。
今回のコースはGTフィッシングがメインのコースとなります。円高でかなり割安。コースの詳細は、「コーラルシーロングトリップ」のページでご確認下さい。
ツアー日程(現地日程): 6月5日~11日 6月12日~18日
詳細 : マッカイ(クィーンズランド州東岸、中部)発着、6泊7日
40ポンド(20キロオーバー)のモンスターバラマンディー。淡水魚最強のパワーファイター、パプアンバス。
パプアニューギニアでしか味わえないい醍醐味です。ベストタイドの2トリップをチョイス。コースの詳細は、「ポートモレスビー、バラマンディーとパプアンバス」のページでご確認下さい。
ツアー日程(現地日程) : 6月28日~7月2日 8月23日~8月27日
詳細 : 4泊5日、到着日、最終日は半日フィッシング、中日3日間の終日フィッシング、ロッジ泊
グレートバリアリーフのベストシーズン。トローリングで1000ポンドマーリンを、キャスティングでGTを狙います。マーリンの活性が上がらない午前中は、インリーフでGTメインのキャスティング、午後は、アウターリーフでマーリンを狙います。 メインスポットはケアンズ北部のリボンリーフ周辺。
ツアー日程(現地日程) : 10月28日~31日
詳細 : 船中3泊4日、クックタウン、もしくはリザード島発着
ケアンズのあるクィーンズランド州の中でも、最も大物バラマンディーの実績のあるウエイパ。
バラマンディー以外にツナ、GT、スレッドフィンサーモンなど、多くの魚種が期待できます。ケアンズ経由でのアクセスになります。コースの詳細は、「ウエイパ、ホテル泊、デイトリップ」のページで確認下さい。
ツアー日程(ケアンズ発着) : 9月19日~22日
詳細 : 3泊4日、ホテル泊、到着日半日、その後3日間の終日フィッシング
<== 「おれも行ってみたい!!」、と思ってる方、ここをクリックしても申し込めません!! 申し込み、お問合せはこちらから。