Archive2016年10月 1/1
サラトガ
片道10時間のドライブを終えて、2泊3日のスケジュールを終え、ケアンズに戻ってきました。現地での1日だけの日帰り釣行でしたが、無地、サラトガをゲット。過去に3度程、サラトガフィッシングに出かけてますが、今までのサラトガフィッシンングのとは大きく違った釣りでした。一言で言えば、「繊細」。バンクに添って、水面に浮くサラトガを見つけ、トップで攻める、視覚的にかなりエキサイティングな釣りでした。日中、サラトガが...
- 0
- 0
マッカイへ
- 0
- 0
サラトガ

サラトガ。オーストラリアにはサザンサラトガとノーザンサラトガの2種類が棲息。上の写真は、ヨーク半島、アラクンで釣れたサラトガ、ノーザンサラトガ。下の写真は、ブリスベンの北、ボルンバダムで釣れたサラトガ、サザンサラトガ。よく見ると、色の違いがはっきり。オレンジ色の斑紋が、鱗の真ん中あたりにランダムに並ぶのが、サザンサラトガ。鱗の縁に、オレンジ色のラインができるのがノーザンサラトガ。アクアリストの間で...
- 0
- 0
マーリン

今年も、リザード島、ブラックマーリントーナメント、10月8日からスタートです。これから2ヶ月間、本格的なブラックマーリンシーズン。シーズン中、まだ、空席のあるボートも、いくつかあるようです。グランダーマーリン(1000ポンドクラス)にチャレンジしたい方、連絡待ってます。...
- 0
- 0
スーティーグランタ

2年前のインドネシアへのパプアンバス釣行以来、キャンプ生活が、かなり楽しいものだということを発見し、今回、地元、ケアンズで、初めてキャンプフィッシングにチャレンジ。場所は、人里離れたブッシュの奥。現地の状況は、釣り雑誌や国立公園のホームページで、ある程度把握してましたが、想像以上にハードなところでした。「行はヨイヨイ、帰りはコワイ。」崖の上から川まで下るルートは、道がないと聞いて、ルートを探すのに...
- 0
- 0
谷底から、無事帰還

谷底から、無事帰還。標高差400メートルの直登は、ホント、2度と、谷底から這い出せないんじゃないかと思うほど、きつかったっす。体力の衰えを、改めて、実感。何はともあれ、無事に帰ってこれたことに感謝。...
- 0
- 0
キャンプフィッシング

明日から、1泊2日で、キャンプフィッシング。ここに出かけます。前情報によると、ハイウェイから60キロ、ダートロードを2時間半掛けて山の反対側まで移動、そこから道のない急斜面を徒歩で駆け下り、ようやく釣り場に着くらしい。本当は、1週間前に出かける予定が、オッサン(俺の事)、ギックリ腰に見舞われてしまい、あえなく、1週間の日延べ。膝痛をかかえながら、おまけにギックリ腰のハンデをお見舞いされ、無事に帰ってこれ...
- 0
- 0
バラマンディ @ ウエストパプア、インドネシア
ウエストパプア、パプアンバス釣行。この場所は、同じポイントで、パプアンバスとバラマンディを同時に狙えます。このときのバラマンディーはアベレージが90センチ。パワーファイトで獲るパプアンバスに対して、いなしながら獲るバラマンディ。当然、どっちか、早く見極めて、ファイトの仕方を考えないと、魚を逃がしてしまう結果に。そこが、また、面白いところですが。来年、2017年、8月か9月、ツアーを催行予定です。興味のあ...
- 0
- 0
パプアンバス @ ウエストパプア、インドネシア
昨年のインドネシア領、ウエストパプアへのパプアンバス釣行。アングラーのS氏より動画を頂いたので、いくつかアップします。来年、また予定してます。ご希望の方は、連絡下さい。...
- 0
- 0