Archive2014年10月 1/1
アラクン、バラマンディ、マザーシップ釣行

先週、金曜日からアラクン、マザーシップトリップにご参加の久保様、田中様、昨夜、ケアンズに御帰還。二人で、実釣5日間。100匹近い数のバラマンディをランディングとのこと。他にクイーンフィッシュ、サラトガ、マングローブジャック、サーモンetc。何やら楽しい1週間のようでした。ガイドはテリーのオッサン。釣果写真は、また、明日にでもアップします。...
- 0
- 0
インドネシア、ウエストパプア釣行 その5

いよいよ最終日。翌日には、また小型ボートでの6時間の船旅が待っているので、早朝4時起きの予定で、移動のみ。釣りを始めて既に5日目。潮もかなり変化して、この日は、早朝からスタートして、潮が高くなっる昼頃には、いったん村に戻り、午後、また出かけるというプラン。2日目、大型のパプアンバスを数匹バラした支流との合流部周辺を早朝に、今回、最も実績が高かった河口域を、夕方、攻めることにする。午前中、伊藤さんが、今...
- 0
- 0
インドネシア、ウエストパプア釣行 その4

この日の朝、村長と付近の川の様子を確認していたら、この川の西側、8キロ程の所に、別の川があるらしいことが判明。もちろん、海路からのアクセスが最も簡単らしいが、このところ外海はかなり荒れていて、海路からのアクセスは無理。ただ、話を聞いてみると、この川の上流からでも、満潮時に限っては、その川へアクセス可能とのこと。8キロの距離に、今までアングラーを受け入れたことのない未開の地が待っている!!そりゃ~、行...
- 0
- 0
インドネシア、ウエストパプア釣行 その3

この日は、サゴヤシの林が続く川の上流部からスタート。ちなみに、今回のフィッシングボートは、村長から借りたこのローカルボート。操船するのは、釣り経験の全くない、村の若者、2人。魚をフッキンングしたときの操船が、なかなか理解してもらえず、最初の2日間は、悔しい思いもさせられたが、3日目辺りからは、操船にも慣れ、うまくボートをコントロールしてくれた。何より感心するのは、こちらのどんなリクエストにも、文句一...
- 0
- 0
インドネシア、ウエストパプア釣行 その2

2日目の朝。今日から本格的に釣り開始。滞在した川には、大きな支流が3つあり、この日は、最も大きな支流に入る。大きな支流が本流にそそぎ込む、丁度そのコーナーに、水深3メートルほどの水中から、ヤシとマングローブが生い茂り、いかにも大物が潜んでいそうなポイントを発見。同行のジョーさん、伊藤さんが目ぼしいポイントを叩いた後、そのストラクチャーをかわそうとした寸前に、目の前のヤシの木の根元にキャストして、大き...
- 0
- 0
インドネシア、ウエストパプア釣行 その1

ジャカルタを夜の10:00に飛び立ち、現地に到着したのは、翌朝の6:30。時差もあり、実質5時間半のフライト。この日は、街のホテルで1泊し、翌朝、4時半にホテルを出発。車で1時間ほど移動、港で小舟に乗り換え、海路6時間。あまり波もなく、小舟ながら、快適な船旅でした。現地に到着し、お決まりの挨拶回り。河口にあるキャンプ地で歓迎のコーヒーを御馳走になり、その後、宿泊予定のゲストハウスのある村へ移動し、村長にご挨拶。...
- 0
- 0
ワールドレコードパプアンバス

パプアンバス狙いで、バンクのストラクチャーにキャスティングしていた時、突然「ガツン!」。一気にストラクチャーへ潜り込もうとする魚を、力ずくで引き出し、深みへ。「20キロオーバーのパプアンバス、ゲット!!!!」「ワールドレコードだぜ!!!」誰もが、信じて疑いませんでした。が、・・・・・・。しかし、このロッド、パーフェクト。こんなサイズのGTも、5分程度で浮かせてしまうパワー。パプアンバスフィッシングには...
- 2
- 0