Archive2013年10月 1/1
明日から出船

明日から、5泊6日の釣行スタート。仕事が片付かず、バタバタと落ち着かないのは常のこと。この点に関してだけは、全く学習能力なし。12月も、取材がらみの予約が、2件入りそうで、なんか当分、落ち着けないなァ。ま、ボートに乗ったら、こっちのものですから。みなさん、ごめんなさい(ペコリ)...
- 0
- 0
GTフィッシング

ヒンチンブルック島で2泊3日のバラマンディフィッシングを楽しんだKさん、Sさん。翌日はGTフィッシング。大潮の3日前で、かなりの釣果を期待したものの、朝方、ストームが近づき、出船時間を延期。結局、予定から3時間ほど送れて出港。これが、引き潮のプライムタイムを逃してしまう結果となり、午後の上げ潮に期待したものの、潮がさほど動かず、GTは、20キロサイズ1匹のみ。その他に20キロ弱のサワラもゲット。チェイス、バイト...
- 0
- 0
やっぱ、バラマンディフィッシングは、こうでないと

やっぱり、バラマンディフィッシングは、楽しくなきゃ、いけません。これ、鉄則です。昨日、帰国したKさん、Sさん。この2人の楽しそうな顔、見てやっておくんなまし。初日のバラマンディハウスでの光景です。結局、3日間で、30匹近いバラマンディーを釣り上げ、その他にも、マングローブジャック、フィンガーマーク、バラクーダ、GT、etc. 、かなり楽しい釣りだったようです。全くと言っていいほど英語ができない2人を残して、あと...
- 0
- 0
Kさん、ヒンチンブルック

Oさんと入れ替えで、こんどはKさん。釣友のSさんと、2人での釣行。昨年、日帰りのGT釣行が、悪天候でキャンセルとなり、急遽、バラマンディフィッシングに参加。そのときは、最後の最後にフッキングさせたものの、あえなくフックオフ。今回は、そのリベンジで2泊3日のヒンチンブルックへ。スタート直後は、慣れないキャスティングで、どうなることかと心配しましたが、後半、バラハウスを2つ発見。殆ど入れ食い状態で、終わってみ...
- 0
- 0
Oさん、ヒンチンブルック

Oさん、ヒンチンブルック釣行。あまりいい潮周りでなく、爆釣というわけには行きませんでした。バラマンディーに関しては、初日、2日目と5匹づつ、2日目は2匹という釣果でした。ま、来年のアラクンにむけて、ちょうどいい肩慣らしができたということにしておきましょう。来年は、是非、メーターオーバーを釣っておくんなまし。...
- 0
- 0
BUSH MAN(ブッシュマン)

こんど、ヒンチンブルックへバラマンディを釣りに出かけるお客さんの依頼で虫除け購入。BUSH MAN(ブッシュマン)ヒンチンブルック島はポイントがすべて汽水域のマングローブエリアで、サンドフライが多い。このサンドフライ、刺されるとやっかいで、刺されたときは、痛みも痒みもないが、その日の夕方くらいから痒くなり始め、なれないと10日間程度は痒みが続く。1ミリにも満たない小さなサイズなので、体にとまっているのにも気...
- 0
- 0
デイントゥリーリバー釣行

一昨日、久しぶりのバラマンディ釣行。リピーターのOさんが、お1人で参加だったので、ボートに分乗。その翌日から2泊3日でヒンチンブルックへ出かける予定なので、初日は、北のデイントゥリーへ。デイントゥリーへ出かけるのは2年振りくらい?干満が3回しかない変則タイドで、しかも、早朝6時から午後3時まで上げっぱなしというかなり厳しいコンディションの中、潮が動いていた11時くらいまでに、なんとかバラマンディ3匹とマゴチ...
- 0
- 0
怪物君用タックル

怪物君用リールの純正ハンドルが到着。さっそく交換。4月、帰国の際に、ジギング用のシングルハンドルを、釣具屋のお兄ちゃんの薦めるまま、スタジオオーシャンマークのダブルハンドルに交換したら、怪魚ハンターのオッサンから「それだと、キャスティング時に、ハンドルの自重で、ハンドルが回転し、クラッチが入ってしまう。」という、ありがたいアドバイスを頂き、素直に交換。オーストラリアで購入するとハンドルノブとのセッ...
- 0
- 0
マーリン用ルアーのチェック

今月末からの6日間の釣行に備えて、ルアーのチェック。ケアンズでは、基本、ルアーは、あまり使わない。デッドベイト、あるいはチャンスがあればライブベイト。ルアーは、大きく場所を変えるときの移動中に使う程度。...
- 0
- 0