fc2ブログ

「オーストラリア、ケアンズ在住、バラマン爺(じい)のブログ」

Archive2012年11月 1/1

今回のメインタックル

今回、メインで使用したのがこのタックル。ロッドは5フィート6インチ。10キロラインクラスのロッド。日本では、こんなショートで、しかもヘビーなロッドはあまり見かけません。魚のバイトがあると感覚的に「カンッ」と音がしそうなほど。ラインはPEの30ポンドクラスを使用していますから、どんなに小さなバイトでも、それを感じ取ることが出来ます。釣行初日は、普段、使っている多少ライトなロッドを使いました。そのロッドだと...

  •  2
  •  0

オッサン、いい仕事してます

No image

今釣行での一コマ。大きな岩が点在する、海岸部の岬の先端部分。潮が効いていて、しかも、ある程度深度がある。いかにも大物が出そうなポイント。アングラーは、ワンキャスト、ワントゥイッチ毎に、大物からのコンタクトを期待して、全神経をルアーに集中。「コンッ」ときたら「ヨッシャー!!」てな感じです。で、オッサン、ここで81センチをゲット。いい仕事してますなァ。撮影しているテリーのオッサンのコメントも効いてます。...

  •  0
  •  0

アラクン釣行最終日

昨日、4日目。大物を狙って、海岸部のロックエリアを中心に攻める。が、午後2時頃、西風が強くなり、やむなく湾内に撤退。そこでマングローブ回りをたたき、ボートに戻ったのが夜の7時。残念ながらメーターオーバーは仕留められませんでしたが、4日間、3人のアングラーで、1人、100匹以上のバラマンディを釣ることができて、大変楽しい釣行でした。アラクン、いいとこです。これから荷物をパッキングしてケアンズに戻ります。昼頃...

  •  0
  •  0

みんな、きっちり仕事してますわ

アラクン、3日目。今日も、楽しい1日でしたが、楽しいなりに、みんなきっちり仕事をこなしてます。与えられた環境で、確実に釣果を上げるプロアングラー、児玉プロ。確実にポイントを選択してくれるひょうきんガイドのテリー。海岸の岩の上で、ボート上の釣り人を撮影するカメラマン、O氏。その隣で、少しでもいい型の魚の写真を提供しようと、一心不乱に釣りを楽しむコーディネーターのオッサン。最高のチームワークです。撮影は...

  •  0
  •  0

2日目終了、釣果、「たくさん」

今日で2日目終了。今日も、お魚さんがたくさん釣れました。7時過ぎにマザーボートに戻り、火照った体をシャワーでクールダウンして、冷たいビールを一気に喉に流し込む。チョー美味い。明日も、たくさんのお魚さんが釣れますように。...

  •  0
  •  0

今、思いっきり遊んでます

昨日の朝一の飛行機でケアンズからアラクンへ到着。ケアンズから1時間20分。ヨーク半島の反対側、ウエイパの150キロ程南にあるアボリジニーの居住区。今回は、その沖に浮かぶマザーボートに泊まって、釣り三昧の4日間です。到着が少し遅れたので、ガイドのテリーが気を利かせてくれて、10時から、夜8時まで、終日フィッシング。ロックバーあり、ビーチあり、マングローブあり、岩場の海岸あり、サンドフラットあり、いろんなシチュ...

  •  0
  •  0

ルアー調達

明後日からの釣行に備え、お客様から依頼されたルアーと虫除けを購入。ルアーはいずれもオーストラリアンメイドの10センチほどのディープダイバールアー。インレットでのルアーフィッシングには定番のルアー。色は、日本では売れないようなド派手なアピールカラー。ストラクチャー周りをネチッコク攻めるのは絶好のルアーです。それに、虫除け。”サンドフライ”対策です。これは、日焼け止めも兼ねている「ブッシュマン」という製品...

  •  0
  •  0

パプアンバス

ニューギニアのフィシングガイド、ジェイソンからの釣果レポートです。パプアンバス、44ポンド。前回、7月の釣行でジェイソン自身がランディングした46ポンドには若干、及ばないものの、モンスター級のパプアンバスです。ルアーは、ラパラ、エックスラップ、マグナム15のようです。隣でサポートしているのは、ガイドのチャールズのような。またガイドの腕を上げたようです。アングラーはアメリカ人の方ですが、このグループのオー...

  •  0
  •  0

皆既日食

11月14日、ケアンズでの皆既日食です。朝、5時45分頃、太陽が、次第に月の後ろに入り、欠け始める。ただ、太陽光は依然強く、専用サングラスを通さないと、肉眼では、その状況は確認できない。その状態がしばらく続いて1時間程経った頃、一筋の光を残して、太陽が完全に月の後ろに隠れる。それと同時に、辺りが夜のように暗くなる。満月の夜のよう。肉眼でも太陽の環が確認できる。コロナが放射状にのび、ところどころで、オレンジ...

  •  0
  •  0

いよいよ、2日後、早朝です

皆既日食、いよいよ、2日後、早朝に迫ってきました。ケアンズ市内のホテルは、どのホテルも満室状態らしく、街の中も、観光客でざわついてきました。太陽が掛け始めるのは、早朝5:40。そして終了は7:40。約2時間の天体ショーです。上の地図でもわかるように、皆既日食の中心線は、ケアンズの近くを通るので、その中心線の近くでは、太陽が完全に月に隠れてしまう時間が2分ほどになるらしい。部分日食は見た記憶がありますが、完全...

  •  0
  •  0

リザード島、ブラックマーリントーナメント、終了

今年のリザード島、マーリンフィッシングトーナメントですが、10月28日に終了してます。今回、日本人チームが始めてチャンピオンチームとなってます。結果は、次の通り。1位 Top Shot  14匹1日目 -2日目 400ポンド、300ポンド、200ポンド3日目 30ポンド4日目 100ポンド、800ポンド、250ポンド5日目 350ポンド、200ポンド、250ポンド6日目 1200ポンド、250ポンド、250ポンド7日目 250ポンド2位 Little Audrey  8匹1日...

  •  0
  •  0

ヒンチンブルック島、釣れてます

2泊3日のヒンチンブルック島釣行を終了した稲垣様グループ。この3日間で、3人で、バラマンディ60匹以上、おまけに30キロのGTもゲットして、楽しい釣行だったようですわ。やっぱ、釣れるときに、釣れる場所に行かないと、ダメってことですな。...

  •  0
  •  0

ヒンチンブルック島釣行、途中報告

No image

大きな地図で見る昨日からヒンチンブルック島に出かけている稲垣様グループ。かなり楽しい釣行になっているようです。さっき、ガイドのデイブからテキストメッセージが携帯に送られてきました。昨日と今日の1日半で、主な釣果は、バラマンディ 28匹トリプルテール(マツダイ) 6匹60ポンド(約30キロ)GT 1匹おれも、ボートの隅に乗っけてもらえばよかった。うらやましい。...

  •  0
  •  0

ヒンチンブルック釣行、2泊3日

今日は、稲垣さんグループをヒンチンブルック島まで送り届けてきました。往復、350キロ。稲垣さんグループ、かれこれ5度目か6度目のケアンズです。ヒンチンブルックは今度で3度目、前回はウエイパでした。この年代のアングラーの例に漏れず、子供が少しずつ大きくなって、簡単に海外遠征が出来なくなってきているようで、6年振りのケアンズでした。久しぶりに、釣りに専念できる3日間です。楽しんできてくださいな。釣果報告、期待...

  •  0
  •  0

久しぶりの早朝散歩

久しぶりに早起きをして、近くの海岸へ。もちろんタックル持参です。あわよくば、クローズドシーズン前に、バラマンディを、お持ち帰りをしてやろうと出かけたのですが、いつものごとく、ノーフィッシュ。ま、今回の早朝散歩は、再来週の水曜日、11月14日早朝の皆既日食を観察するため、どの辺りで日の出直後の日食が観察できるか、その場所を確認するのが主な目的だったわけです。(上手い言い訳だすな。)そこに出くわしたのが、...

  •  0
  •  0