Archive2012年08月 1/1
GTロッド

自宅の近くにある、ブランスフォードタックルショップという釣具屋に修理を依頼していたGTロッドが帰ってきた。このショップ、以前は自社ブランドのロッドの製造も行っていた釣具屋で、仕上がりも新品同様。このロッド、主にレンタル用に使っていて、初心者の方の慣れないキャスティングで、第一ガイドにラインが絡まってしまうというトラブルが頻発。結局、前回の釣行で、ついにガイドがめくれ上がってしまった。レンタル用に使用...
- 0
- 0
葛西君、手が震える

このブログ経由で「ケアンズの釣りポイント、教えてください。」と連絡をくれた葛西君。あれこれ、メールで遣り取りするのも面倒なので、「一緒に、釣りに行く?」と誘ったところ、「是非!」ということで、今日、出かけてきました。ここ3週間ばかり、風が殆ど止まず、おまけに、先週末は小雨模様の天候。このまま、コンディションの回復を待っていては、冬のクイーンフィッシュシーズンも終わってしまうし、葛西君からメールを受...
- 0
- 0
パプアニューギニア、7月釣行

パプアニューギニアのフィッシングガイド、ジェイソンから、7月釣行のレポートが到着。見ておくんなまし。このパプアンバス。46ポンド。現時点で、IGFAに認定されているパプアンバスのオールタックル部門のワールドレコードが42.5ポンドですから、完全にワールドレコード超えです。どんだけ~。こんなパプアンバス、まともにファイトして、ランディングできるはずがありませんって。今回の釣行では、40ポンド越えのパプアンバスが...
- 1
- 0
今シーズンのウエイパ

オーストラリアの最北端、ヨーク半島の突端から200キロほど南下したところにあるウエイパ。このウエイパは、アングラーの間では、ライトタックルへブンとして知られ、毎年、多くのアングラーがここを訪れています。バラマンディ、スレッドフィンサーモン、クイーンフィッシュ、マングローブジャック、サラトガ、ロングテールツナ、GT、パーミット、ジャイアントへリング、マーリン等々、ターゲットとなる魚種が豊富で、特に、バラ...
- 0
- 0
今年初めての渓流釣り

先週末、今年初めての渓流釣りへ出かける。川に出かけてクイーンフィッシュでもと思ったが、風が強く、あまりコンディションが良くなさそうだったのと、風邪でダウンした後、運動らしい運動をしていなかったので、運動と釣りの両方を兼ねて、久しぶりに渓流へ入ることにした。その年、初めて渓流に入ると、雨季の増水で渓相がかなり変わっていることもあり、その年初めての渓流釣りは、それを確認するのも楽しみの一つ。最初は、食...
- 0
- 0
NOMAD エリューシブリーフトリップ

グレートバリアリーフのさらに沖合いに続くリーフ、コーラルシーエリアへのマザーボートトリップを提供しているフィッシングクルーズ船「NOMAD」ですが、以下のツアーに空席が出ました。今回は、マリオンリーフとエリューシブリーフへのトリップですが、このリーフは、今後、保護エリアとしてフィッシング活動が禁止されることがすでに決定されており、今回のトリップが最後の予定です。興味のある方は、御連絡下さい。詳細は、次...
- 0
- 0
テリー・ホールマン

先月、7月14日に、ルアーフィッシングコースに参加頂いた本田さん。ガイドはテリー・ホールマンでした。出かけた先は、ジョンストンリバー。写真のターポン、マングローブジャック以外にバラマンディ6匹という釣果でした。冬のバラマンディフィッシングで1日6匹というのは、なかなかのものです。ガイドによって釣果が左右されるといのは、確かにありますね。長年、バラマンディを釣っていれば、どんなストラクチャーにバラマンディ...
- 0
- 0