fc2ブログ

「オーストラリア、ケアンズ在住、バラマン爺(じい)のブログ」

Archive2011年03月 1/1

これから、どうなるんだ?

福島の原子力発電所の事故ですが、作業員が内部に立ち入って、その詳細が明らかになるにつれ、今回の事故がかなり深刻な状況だということがわかってきた。今後、この原発がどういった形で収束していくのか、あるいは、さらに深刻な状況になっていくのか、その辺りを知りたくて、ネットでいろいろと調べていたら、この YouTube 動画を見つけました。政府、あるいは原子力委員会から、その都度、放射線量のデーターや、作業の進捗状...

  •  4
  •  0

みんな、ハッピーに暮らしたい

我が家の最長老、「ハナ」毎日、地震の被災情報には目を通してますが、気分的に、かなりへこみます。そういうとき、こいつが、デレ~ッと手足を伸ばして、スヤスヤ寝てる姿をみていると、心が癒されます。被災地、特に、原発で避難勧告のあった福島県では、飼い主と一緒に避難できなかった動物が放置されたままになっています。動物を連れて行けなかった避難民の方を非難する訳には行きません。どこに、どれだけの期間、避難すれば...

  •  0
  •  0

「でかいマーレイコッドを釣りたい!!」

「でかいマーレイコッドを釣りたい!!」そんなに何回も出かけられる場所でもないので、行ったからには、でかいマーレイコッドを釣りたいと思うのは当然のこと。そんなあなたに、いくつかアドバイスを。●ラインPEラインを使いなさい。ボトムコンタクトが確実に取れて、ルアーの根掛かりを防ぐためには、ナイロンラインよりPEラインでしょう。キャストしたルアーを、根掛かりなしに、ボトム近くを、スローリトリーブのノーアク...

  •  3
  •  0

もう一つ、ミスチョイスが・・・・

今回、何気に選んだナイロンライン。いつも使っていたリールのPEラインがかなり劣化していたので、交換するにはグッドタイミングだと思い、ラインボックスの中を物色すると、3ロールも未使用のまま放っておいた20ポンドのナイロンラインを発見。あのマーレイコッドの「グン、グン、グン」という引きには、このナイロンラインがいいだろうと思い、この20ポンドのナイロンラインをチョイス。これ、ミスチョイでしたワ。日中、ある...

  •  0
  •  0

マーレイコッド、ディープダイバールアー

今回、メインで使用したのが、このルアー。今回、ガイドしてくれたドンは、ルアービルダーでもあり、この辺りの淡水フィッシングに使うルアーをメインに、いくるかルアーを作成しているが、これもその内の一つ。これが、また、釣れるんだわ。よく釣れるもんだから、あまり考えもせず、結局、朝夕のトップウォーター以外は、終始、このルアーを使う。今考えると、これが、サイズアップできなかった一因のような気がしてます。大きな...

  •  0
  •  0

マーレイコッド DAY3

マーレイコッドフィッシング、最終日。この日、終日釣りをして、翌日早朝、山を下りてゴールドコースト空港まで移動の予定。ところが、朝食の際、「今日は、半日でいいよ。」とお爺ちゃん。「お客様第一」がモットーのオッサン(オレのこと)は、「エッ、今日、目いっぱい、釣りしましょうよ!!」なんて言うはずも無く、今日一日のスケジュールをガイドのドンと相談。帰りの時間も考えて、この日は、村近くのポイントでカヌーフィ...

  •  0
  •  0

ケアンズから日本への援助物資

No image

ケアンズでも、TTNQ (Tourism Tropical North Queensland) が中心になって、日本へ毛布、衣類等の援助物資を送るようです。私のところへもメールが届きました。受付は今日、明日と急な日程ですが、以下の住所で援助物資を受け付けているとのことです。ケアンズ在住の方で、家庭に不要な毛布、衣類等がある方、御協力、お願いします。17th March 2011Blankets for Japan Dear Member Please help those affected by the recent di...

  •  0
  •  0

日本の地震について 2

No image

地震発生から5日目。被害状況を各サイトで確認していますが、その詳細が明らかになるにつれて、被害の甚大さに驚いています。今まで、20年近く海外に住んで、今回ほど「日本人」を意識したことはありませんでした。亡くなられた方の御冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々の、1日も早い復興を願うばかりです。海外に住んでいて、出来ることといえば、わずかばかりですが、私も、義捐金を寄付させて頂きました。グーグルの...

  •  5
  •  0

日本の地震について 1

No image

日本での地震、大変な被害になっているようです。昨日、オーストラリアでも、夕方から夜にかけて特別番組を組んだテレビ局もありました。今朝のローカル氏、「ケアンズポスト」でも1面はこの地震の写真でした。被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げます。海外にお住まいの方で、被害状況等の詳細を確認されたい方は、You Tube の TBS のサイトがお薦めです。ライブ放送も確認できます。しかし、このところ、オーストラリア...

  •  0
  •  0

マーレイコッド DAY2

今日は、ベイトリールでのキャスティングがあまり上手くいかないお爺ちゃんのために、カヌーフィッシングからスタート。その後、徒歩でポイントを移動し、次のプールへ。そこで、お爺ちゃん、今釣行初のマーレイコッド、ゲット。僅か20センチ程度のサイズにちょっとムッとするお爺ちゃん。その後、見るに見かねたガイドのドンが、お爺ちゃんのためにスピニングリールを取りに家まで戻ることになり、我々を別のポイントに残して、い...

  •  0
  •  0

マーレイコッド DAY2 早朝編

2日目、早朝。辺りがうっすらと明るくなり始めた頃に目が覚める。ガイドのドンも、お爺ちゃんも、まだベッドの中。開け放したドアから入ってくる冷気が気持ちよく、外から聞こえる小鳥のさえずりが、まだ夢心地の耳に気持ちよく響く。昨日は、殆どお爺ちゃんの釣りに付き合わされて、釣りらしい釣りができなかったのと、今回、マーレイコッドを釣るに当たって、朝夕、活性が最も高くなる時間帯にトップで釣ってみたいと思っていた...

  •  2
  •  0

マーレイコッド DAY1

ブルーマリンを釣った翌日、クーランガッタを出て、海岸部から内陸部へ、車を西に向かって走らせ、目的地に着いたのが丁度12時。クーランガッタのあるクイーンズランド州とニューサウスウエールズ州とは1時間の時差があるのだが、この時期、ニューサウスウエールズ州はサマータイムとなり、さらに1時間、時計が早くなっていることをすっかり忘れていて、予定より1時間程遅くなってしまった。今回のガイドであるドンとの久しぶり...

  •  3
  •  0

ゴールドコースト

スーパーお爺ちゃんを見送った後、一部の期待に応え、昨日の予告通り、ゴールドコーストはサーファーズパラダイスの海岸へ直行!!エ?・・・、パツキンのビキニのオネエチャンは、・・・・・・どこ?雨のゴールドコーストからお届けしました。...

  •  2
  •  0

スーパーお爺ちゃん、やりましたァ!!

2日間、ニューサウスウエールズ州の山中に滞在し、携帯電話の圏外だったため、更新ができませんでしたが、夕方、ゴールドコーストまで戻ってきました。見て下さい、スーパーお爺ちゃんの、この仁王立ち振り。やりましたァ!! 念願のマーレイコッド、ゲットです。完全に脱帽ですわ。74歳という年齢をものともせず、山を越え、谷を駆け下り、あっちの岩からこっちの岩へ、そうかと思えば、カヌーに乗って、こちらの川から、あちら...

  •  2
  •  0