fc2ブログ

「オーストラリア、ケアンズ在住、バラマン爺(じい)のブログ」

Archive2010年11月 1/1

5泊6日 マーリンフィッシング ダイジェスト

No image

今月、1日から6日まで、5泊6日の釣行でリリースした6匹のマーリンのランディングシーンのダイジェストです。やっぱ、ええなァ。...

  •  0
  •  0

ウエイパ釣行記

今回、ウエイパツアーに御参加された徳田さんですが、ご自身で「高原川あれこれ」というブログをお持ちです。そのブログに、このウエイパツアーの釣行記が紹介されています。リンクも張っておきましたので、覗いてみて下さい。遊んでいるお父さんを見ると、応援したくなります。普段、みんなのために頑張っているお父さん、「たまには、羽を伸ばして遊ばなきゃ!」ですよね。...

  •  3
  •  0

スレッドフィンサーモン

スレッドフィンサーモン。キングサーモン、キンギーとも呼ばれ、オーストラリア北部の汽水域で釣れる魚です。和名は確かミナミコノシロ。この写真は、今回のウエイパ釣行で、曽我さんが釣ったものです。このスレッドフィンサーモンですが、オーストラリアでは、バラマンディーフィッシャーマンがバラマンディーの次に釣ってみたい魚の一番に上げる魚種です。見ての通り、ストラクチャーにタイトに付くタイプの魚でなく、バンクに沿...

  •  0
  •  0

ウエイパ フィッシングトリップ Youtube動画

No image

ウエイパ釣行の動画をアップしました。いい雰囲気ですなァ。来年も催行予定です。浮世の憂さを忘れて、フィッシングに没頭したい方、是非、連絡ください。ウエイパは日本の携帯の圏外ですから、誰にも邪魔されること無く、釣りに没頭できますよ。来年のスケジュールは、次の通りです。10月12日 早朝ケアンズ発 午後ウエイパ着 フリー10月13日 終日フィッシング10月14日 終日フィッシング10月15日 終日フィッシング 夜の便で...

  •  0
  •  0

ウエイパ、フィッシングツアー

11月4日~8日の日程で、ウエイパツアーにお越し頂いた徳田さんと曽我さん。すでに帰国して、社会復帰?も済んだ頃だと思いますが、ウエイパでは天国のような4日間だったとか。7日の夜、ケアンズ空港へお迎えに行ったのですが、お二人とも、開口一番「いやァ、楽しませてもらいました。」とのことでした。初日の午前中で、釣り上げたバラマンディーの数をカウントするのは止めたらしいですが、3日間の釣行で、バラマンディーだけで6...

  •  0
  •  0

アウォンガダム、モンスターバラマンディー

昨日、トーナメントプロの児玉一樹プロがケアンズ入り。ケアンズから、飛行機を乗り継いで、アウォンガダムのあるグラッドストンまで移動です。今日から3日間の釣行予定ですが、モンスターバラマンディーは釣れるのか?(立場上、釣れてくれないと困りますが、ガイドのジョニーちゃんがきっと上手くやってくれるでしょう。)釣行終了後、また、お二人にケアンズで再会することになってますし、ジョニーちゃんにも、釣果写真を送っ...

  •  0
  •  0

フライタイイング

これ、今回ガイドしてくれた現地ガイド、デイブのフライボックスです。綺麗ですなァ。凝り性の私としては、フライフィッシングをやるとなると、当然、タイイングも視野に入れているわけですが、最近気になるのが、老眼。毎日、コンピューターばかりパコパコ叩いているせいか、めっきり老眼が強くなってしまった今日この頃。同年代の人に会うと、「老眼、気になりませんか?」などど要らん質問をして、「かなり来てます。」なんて返...

  •  0
  •  0

ヒンチンブルック島でフライフィッシング

木曜から金曜まで、1泊2日でヒンチンブルック島へフライフィッシングに出かけてきました。今回は仕事でなく、まったくの遊び。一緒に出かけたのは、この前、マーリンのトローリングに一緒に出かけた太田君。彼は、もともとフライマンで、ニュージーランド、コスタリカ、カナダ、アメリカに釣行経験をもち、フライ暦は20年くらい。かたや、オレ。本格的にバラマンディーをフライで狙うのは、初めてです。ルアーフィッシングの場合は...

  •  2
  •  0

やっぱ、マーリンフィッシングは、奥深いわ。

今回、5泊6日のマーリンフィッシングで乗船したボートは「 TOP SHOT 」。キャプテンは、ロス。このロス、前回のリザード島トーナメントでは惜しくも優勝を逃し2位。そのときに乗船した日本人アングラーの方はトーナメントを通してのチャンピオンアングラーとなっています。過去に、日本人でチャンピオンアングラーになった方が、もうお一人いらっしゃいますが、そのときのキャプテンは、キム・アンダーソン。このキムと、今回同行...

  •  0
  •  0

DAY6(最終日) 3-0-0

最終日、3(バイト)-0(フックアップ)-0(ランディング)昨日より若干、水の色が回復し、多少、波も治まってきて、おまけに大潮突入です。みんな、最後の最後に、一発逆転!!を期待してリーフを後にリンデンバンクへ直行。途中、ベイトフィッシング用のルアーを流すと、餌になるカツオ、キハダ、ニジョウサバが、立て続けに釣れるし、鳥山は見えるし、昨日、一昨日と較べると、状況が格段に好転したはずと、誰しも予想してまし...

  •  0
  •  0

DAY5 0-0-0

今日の釣果、0-0-0ま、簡単に言えば、「ボウズ」ってやつですな。どのボートも、ほとんど釣果がなかったようです。最初の予定だと、釣行日の最終日の大潮に向けて、右肩上がりで釣果が上がってくるはずだったんですが。ちなみに写真のボートは、手前が「 SHAKA 」、奥が「 KEKOA 」。「 KEKOA 」は今シーズン就航の新艇です。船中泊の場合、ほとんどのボートが同じ場所で投錨することになりますが、そんなボートを眺めるのも楽しみ...

  •  0
  •  0

今日から、ウエイパツアー。お客様現地入りです。

今日、ウエイパツアーに御参加のお客様が現地入りです。ベストシーズンのベストタイドです。メーターオーバーバラマンディーを狙って、頑張って下さいな。この写真は、今まで弊社手配のウエイパツアーでメーターオーバーをしとめたラッキーアングラーの方です。見慣れた顔の方も1名、混ざってますが。...

  •  0
  •  0

DAY4 1-1-1

今日の釣果、1(バイト)-1(フッキング)-1(ランディング)朝、ベッドのすぐ脇に打ち付ける波の音で、目が覚める。どうやら風が強そうだ。起きて、デッキに出てみると、案の定、20ノット近くまで風が上がっていて、リーフにもかなりの波が打ち寄せている。9時頃、スタートフィッシング。ベイトフィッシングもそこそこに、10時頃には、マーリン用のベイトを流し始める。この荒れたコンディションの中、今日あたりから潮も流れ出し...

  •  0
  •  0

DAY3 1-1-1

3日目 1(バイト)-1(フックアップ-1(ランディング)静かな1日でした。昨日、たて続けにバイトにあった11時ごろも何も起こらず、その後2時まで、ノーバイト。昨日まで、さかんにマグロのナブラを追っていた海鳥の姿も全く見えず、他のボートも静かなものでした。2時半頃、300メートルほど離れて走っていたボートに700ポンドクラスがバイトし、ランディング。それから1時間後、3本曳いていたベイトの内、真ん中のスキッピングベ...

  •  0
  •  0

DAY2 3-2-2

2日目、3(バイト)-2(フッキング)-2(ランディング)いい感じです。ミスしたのは、11時頃、いきなりやってきた800ポンド。時間的に「ちょっとつまみ食い?」程度のバイトだったので、ベイトが押し潰された状態で返ってきました。で、ベイトを入れ替えた直後、250ポンドがバイト。なんなくランディング。その後、夕方までノーバイト。昨日も、午後5時がファーストバイトだったので、みんなそろそろかと身構えたいた頃に左のスキ...

  •  0
  •  0

DAY1 2-2-2

イヤァ、いい初日でした。2(バイト)-2(フッキング)-2(ランディング)夕方、5時から6時の間に立て続けにバイト。最初は800ポンド(約400キロ)、2匹目は850(約400)ポンド。潮が殆ど動かない状況でこれですから。ケアンズの実力です。動画はのちほど。...

  •  0
  •  0