Archive2010年09月 1/1
ファーストGT
今回の1泊2日の釣行の前、実は日帰りでGTフィッシングオンリーのトリップに出る予定だったのですが、強風の為、あえなく出船を断念。そこで、1泊2日の釣行の際、2日目の朝に、1時間半ほど、GTフィッシングを行いました。勝又さんにとっては、初めてのGTフィッシングです。出船の前日、ケアンズの海岸で、1時間ほどキャスティングの練習をしたので、キャスティングもサマになってます。これが、勝又さんにとって初めてのGT...
- 0
- 0
ジェットスター、格安航空券セール中!!

日本とオーストラリア間に就航中のLCC、ジェットスター航空が、本日より10月1日午後6時まで、航空券の割引セールを実施中です。成田・ケアンズ往復 \30,000-成田・ゴールドコースト往復 \24,000-関空・ケアンズ往復 \24,000-関空・ゴールドコースト往復 \24,000-渡航期間は、いずれも10月14日~12月15日の間になっています。ビジネスクラスの割引もあります。このフィッシングのベストシーズンに、オーストラリアで「でっか...
- 0
- 0
マーリンフィッシング 船中泊1泊2日 DAY2
今回、マーリンのビルを持ち帰りたいという勝又さんのリクエストで、大型のメスは殺したくなかったので、キャプテンと相談し、「500ポンド以下なら」という条件で、そのリクエストを受ける。で、ボートに乗船した時、なんとなくいやな予感?クルーが、キャプテンのロブと、デッキハンドのギャビン、そしてアングラーの勝又さんとアシストの私。アングラーも含めて総勢4人。っていうことは、「あれ」が俺に回ってきそうな、・・・・...
- 0
- 0
マーリンフィッシング 船中泊1泊2日 DAY1

今シーズン、最初のマーリンフィッシング。シーズン初頭といっても、9月最後の大潮で、かなり期待大で望んだ釣行でした。本来は、20日、21日と出船の予定が、19日に予定していたGTフィッシングが強風で中止になり、マーリンフィッシングのキャプテンからも、20日からの出船だと、かなり風が強くなって、難しくなるという連絡をもらい、日程を前倒しして19日に出船。案の定、かなりの時化。それでもケアンズの北、リンデンバンク...
- 0
- 0
ファースト マーリン

1泊2日の釣行から戻りました。結果?写真の通りです。勝又さん、見事、ファーストマーリン、ゲットです。しかし、かなりの時化の中、久しぶりの船中泊釣行で、グッタリですわ。長年培ったテクニックと経験がものをいうときもありますが、夕食のブ厚いステーキを2枚も平らげる勝又さんの若さを羨ましくも思った釣行でした。詳細は、また後程。俺もステーキ、2枚、食ってやる!!(胃薬持参で)...
- 0
- 0
GT用ルアー

明後日、19日から1泊2日の船中泊トリップです。狙いは、例の怪物君とGT。怪物君は、気合を入れて朝早くから釣り始めても、たいていは、沖に散ってしまっているので、基本的に午後からのトローリング開始です。で、午前中はGT狙いのキャスティング。丁度、お昼過ぎが干潮なので、いい時間にキャスティングできそうです。GT用ルアーで、最近流行のスティックベイトも購入し、トレブルフックをシングルフックに変えてみました。...
- 0
- 0
怪物君退治

怪物君退治用リール、到着。シマノ、ティアグラ130。こんなリールを使って釣りをするのは、世界中でも、ケアンズ、ハワイ、パナマ、そしてポルトガルのマデイラ島くらいでしょ。もちろん、私が使うのでなく、お客様からの依頼です。怪物君退治といいながら、今まで、痛めつけられているのは、こっちの方ですが。で、怪物君は、こちら。今シーズン、最初の釣行が、来週の月曜から1泊2日の予定で入ってます。ただ、予報によると、月...
- 0
- 0
キャンセル発生のため、メンバー急募!!

グレートバリアリーフのさらに沖合いに浮かぶサンゴ礁群、「コーラルシー」。そのコーラルシーへのマザーボートトリップで、数々の大物を釣り上げてきたノマド。このノマドから、キャンセル発生のため、以下の日程で、釣行メンバーを急募します。詳細は、次の通り。日程:9月24日~9月30日 6泊7日料金:A5,000.00 (通常価格 A$5,500.00)募集定員:3名場所:コーラルシー、ブリーリーフアクセス:ロクハートリバー(ケアンズよ...
- 0
- 0
GT、マーリンフィッシングツアー、参加者募集中!!

以前からホームページやブログで告知しておりました「GT、マーリンフィッシングツアー」ですが、参加ご希望の方が1名、いらっしゃいます。あと2名そろえば、催行決定です。11月、まだ予定が決まっていらっしゃらない方、是非、是非、御参加下さい。ケアンズの北、ポートダグラスをベースに、2泊3日、船中泊のGTフィッシングトリップです。大潮の4~5日前の潮で、お昼前後が干潮に当たるので、ベストタイドが最も長く取れる...
- 0
- 0
プルメリア

これ、プルメリアです。カミさんが、今まで何度と無く失敗を重ねてきたプルメリアですが、初めて、新芽が出てきました。こちらでは「フランジパンニ」と呼ばれるプルメリアですが、枝を折って土に刺しておくと、簡単に芽吹くと教えられ、何度もトライしてみましたが、失敗の連続でした。それが、なんのことはない、鉢でなく、実際に地面に植えてやるだけで、この通り。時期的に、春先と言うことで、季節が良かったのもあるかもしれ...
- 0
- 0
アウォンガ、バラマンディ

淡水バラマンディーのメッカとして、今ではケアンズのティナルーダムより注目されているアウォンガダム。そのアウォンガダムのフィッシングガイド、ジョニーちゃんが、先月の釣果、送ってくれました。冬のアウォンガは、さすがに水温が低くなり、魚の活性も落ちてしまう季節ですが、ジョニーちゃん曰く 「 The fishing is starting to fire up at Awoonga. (これから、火を噴くかんネ!!)」 とのこと。活性が低くても、このサ...
- 2
- 0