Archive2009年08月 1/1
パプアニューギニア釣行 2009年8月 -その2-

これ、今回使用したバラマンディー用タックルのリーダーライン、80ポンドです。アングラーは、現役バストーナメンターの児玉一樹氏。2日目の午後、ポイントをボートで流しながら、メータークラスのバラマンディーをすでに2匹ランディング。そろそろストップフィッシングにしようかと相談していた矢先、なんでもないフラットなボトムから突然現れた30ポンドクラスのバラマンディー。ボートの真下でバイトして、そのまま水面に...
- 0
- 0
パプアニューギニア釣行 2009年8月 -その1-

昨年、45ポンド、130センチを釣り上げた、このポイント。健在でした。ケアンズ辺りで、一般のアングラーが、メーターオーバーのバラマンディーを釣るのって、一生に一回、有るか無いかくらいの確立です。私も、ケアンズに住むようになって、15年間、ひたすらメーターオーバーバラマンディーを狙ってきました。過去に、メーターオーバーをフックに掛けたことはありますが、ジャンプ3発、フックが伸され、まさしくノックアウ...
- 2
- 0
ニューギニアから帰ってきました

先程、ケアンズに戻ってきました。今回も、笑いあり、涙あり?、数々のドラマが生まれました。明日から、少しづつアップしていきます。メールを頂いていた方、返信が遅れまして申し訳ありません。明日から順次、返信していきます。さすがに、街の明かりを見ると、何故か、ホッとしますわ。...
- 0
- 0
いよいよ、明日、出発です

今朝、メインタックルの50ポンドPEを巻いたコンクエスト300以外のタックルのラインを巻き変える。いつもケアンズでバラマンディーやクイーンフィッシュ狙いで使っているタックル。普段は、30ポンドPEに50ポンドリーダーという組み合わせだが、今回だけ、特別、リーダーを80ポンドに交換してセッティング。タックルは、この3本。どうやら、バラマンディーメインになるようなので、パプアンバス用のGTタックルは、...
- 0
- 0
ブッシュマン

ブッシュマン。オーストラリアで市販されている虫除けの中では、最も強力な虫除けです。虫除けの主成分のデートの含有量は、なんと80%。ラベルにも 「 80% DEET 」 としっかり明記されています。日本では、最高12%までしかないそうで、その強力振りがうかがえます。裏書には、「目や口につけないこと。」と書いてあり、それは当然として、「プラスチック製品、ビニール製品にもつけないこと。」と書いてあります。このデ...
- 0
- 0
ルアーチョイス

今週の土曜日から出かけるパプアニューギニア釣行用に、ルアーをチョイスしました。タックルボックス2箱。それに、ごらんのスイムベイト(?)2パッケージ。ルアーは、トップウォーター用のポッパーからシャローウォーターミノー、ディープダイバーミノーで深度5メートルくらいまで。サスペンドミノーもいくつか入ってます。オーストラリア製ルアーが殆どですが、ディープダイバー系では、RAPALAのX-RAPで+15、+20がそ...
- 2
- 0
ようやく冬が越せそうな?

今日、ようやくこの冬始めてのクイーンフィッシュをゲット。川の河口に出ると波一つない、グッドコンディション。おまけにこの潮周り。「今日釣れないで、いつ釣れる?」というくらい、確信に満ちた出撃だったのですが、・・・・・・。出撃してすぐは、干潮の潮止まりだったので、潮が動き始めるまで、バンクでバラマンディーを狙って時間を潰し、1匹掛けたものの、ストラクチャーにラインを巻かれて、フックオフ。その後、クイー...
- 3
- 0
パプアンバス、バラマンディー

来週、21日から出かける予定のパプアニューギニアから今月初旬に行われたツアーの釣果レポートです。パプアンバスは28ポンド、バラマンディーは20ポンドがマックスサイズだったとか。しか~し、送られて来たメールによると、パプアンバスに関しては、メインラインに100ポンドのPE、リーダーに80ポンドナイロン、リールはカルカッタの400TE(コンクエストの廉価版)に強化ドラグという装備で、全く歯が立たず、ス...
- 0
- 0
ま、撃沈でも無理ありません

昨日、突然、ダイシから電話がある。その前の日、村上晴彦さんのDVD、「アカメへの挑戦」を観たいといい、自宅まで取りに来させたのですが、あまりに暇だというので、ベッドサイドに山積になっていた釣り雑誌を20冊程、持って帰らせた。その翌日の電話。ダイシ:問題発生ですわ。俺:問題って、何よ?ダイシ:雑誌読んでたら、竿、振りたくなって、ガマンできません。俺:え?、それじゃ、その辺りのティッシュペーパーで始末...
- 0
- 0
リール、リーダー、メインライン

今日は、ニューギニア釣行用のリールのチェック。リールはコンクエスト300、右巻きです。現時点で、キャスティング用ベイトリールの中で、ドラグが 7.5kg というのは、最高値だと思います。これでも現地ガイドのジェイソンには、「パプアンバスだと 10kg は必要だかんねェ。」と軽くいなされましたが、ないものはしょうがない。ちなみに、ダイワの RYOGA でも、ドラグ値は6.5kg です。コンクエストの400は、糸巻き量が...
- 0
- 0
今日も、お買い物

今日も、タックルショップでお買い物です。買ったのは、次回、パプアニューギニア釣行で使うモンスターバラマンディー用とパプアンバス用ルアー。ルアー9個、しめて $200.00 ほどのお買い物です。でもこれ、ニューギニアで落ち合うことになっているお客様からの依頼の品です。日本製のルアーで、こういった大型のルアーで、フローティングのディープダイバーってほとんどないので、こちらで買ってくるようにとの依頼でした。でも、...
- 0
- 0
今シーズン、残りわずか

気がつけば、すでに8月に突入。クイーンフィッシュのシーズンも、そろそろ終わりに近づいています。今年は、さかんに出撃している割には、その姿を一度も目にしてません。このクイーンフィッシュ、潮と天候が微妙にマッチしないと川の中に入ってきませんが、潮周りから考えれば、今月は14日前後、もしくは26日前後がチャンスありです。でも、この日に海が強風で時化てしまえば、まず無理。それに26日はニューギニアに出かけていな...
- 2
- 0
また買っちまった

昨日、何気に入ったスポーツ用品のディスカウントストアー。一角に、釣具コーナーがあって、暇つぶしに覗いて見ました。そこで 「RAPALA X-RAP 15cm」 を発見。前回の水槽実験で、予想外の浮力があることがわかり、次回パプアニューギニア釣行のお気に入りルアーの中で、かなり高位置をキープしているルアーです。写真のルアーが、ディスプレイスタンドの一番外側に陳列されていて、アピール系のカラーがないか物色していると、意...
- 0
- 0