Archive2009年07月 1/1
水槽実験

先日購入したルアーのフックを太軸のものに交換し、水槽実験です。下から2つめ、ビルを水面に出して、ほぼ垂直立ちしているのは、「DAIWA ショアラインシャイナー 16cm」です。ディープダイバーミノーのくせに垂直立ちはいけません。ボディーが薄すぎて、フックの重量に耐えられません。完全に没です。25ドル、無駄にしてしまいました。「RAPALA X-RAP MAGNUM 16cm」は完全に水中に没してますが、水平位置は保てるようで、海...
- 0
- 0
韓国釣り雑誌

韓国の釣り雑誌がジョーさんから送られてきました。パプアンバスの記事だと思うのですが、以前、写真を何点か頼まれて送ったものです。かなり分厚い雑誌で、401ページもあります。その他のページをみると、バス、シーバス、へら鮒、鯉、・・・・。ほとんどのジャンルをカバーしている総合情報誌のような体裁です。なかでもへら鮒にはかなりのページが割いてあるようで、人気のようです。ジョーさんは、海外遠征釣行の第一人者の...
- 0
- 0
モンスターバラマンディー、パプアンバス攻略

昨日、市内のタックルショップが開店20周年記念セールとかで安売りをしていたので、ちょっと覗くつもりが、気付いたら、何故か、ルアーやらフックやらを手に持って、店内をウロウロ。1ヵ月後のパプアニューギニア釣行用に、モンスターバラマンディーとパプアンバスを攻略する為のルアーを買ってしまった。これでも厳選に、厳選を重ねたチョイスで、あと4個くらいは、追加したかったが、グッと我慢。何を購入したかというと、左端...
- 4
- 0
撤退命令!?

昨日も、釣りに出かける。あまり頻繁に釣りに出かけて遊び呆けていると、カミさんの雷が落ちるので、いつもカミさんが出かけた後に、そそくさと用意をして、カミさんが戻ってくる前に帰宅、というパターンが多い。昨日もそのつもりで、「早く出かけろよ。」と内心思いつつ(エッ、ハイ、内心です。言葉になんて出せませんって)、パソコンに向かって仕事していると、なにやらランドリーの方からゴソゴソと音が聞こえ始めた。「え?...
- 0
- 0
パプアンバス パプアニューギニア

今回、弊社のお客様、阿久津様の釣行写真が、ガイドのジェイソンから送られて来ました。今回、川が増水して濁ってしまい、コンディションはあまりよくなかったようですが、それ以上に、パプアンバスのパワーに圧倒され、いい釣果に結びつかなかったようです。フッキングしたのは14回。その内、ランディングできたのはわずか2匹。ラインブレイク、ロッドの破損、フックの伸され等々、アングラーサイドの完敗だったようです。といい...
- 0
- 0
パプアンバス パプアニューギニア

昨日、パプアンバスの調査釣行より御帰国の阿久津様より、その釣行の写真がいくつか届きました。今まで、殆どアングラーの入っていないエリアだったので、釣果報告を楽しみにしていたのですが、その第1報です。「考えが甘く、自分のタックルではまともに勝負できなかった。」という感想。釣行記を頂けることになっていますので、楽しみにしていてください。たぶん、明日辺り、ガイドのジェイソンからも写真が送られてくるはずです...
- 0
- 0
ニューロッド

ほぼ1月後に迫ったパプアニューギニア釣行のために、新しくロッドを購入。実は、2月、サラトガを釣りにブリスベンまで出かけた際に、ロッドティップを破損。ストラクチャーにルアーを引っ掛けてしまい、それを回収するのに、ロッドティップまでルアーを巻いて、ガチャガチャやっていたら、ポキッと逝ってしまいました。まさか、自分がこんな目に遭うだろうなんて、夢にも思いませんでした。いままで、過去、何度となく、お客さんが...
- 0
- 0
リールのメンテナンス

一昨日、バラマンディーを釣ったときに、どうもカルカッタのドラグの滑りが良くなかったので、今日は、リールのメンテナンス。朝、起きたときに、そのまま釣りに出かけてしまおうかとも考えたのですが、今日は、ショーデイで祝日。河口には、親子連れのボートが多いだろうし、おまけに寒い。今朝の最低気温は12度です。長年、熱帯で暮らしていると、○○○○も縮み上がってしまうくらいの寒さですわ。釣りに出かける気分も一気に萎えて...
- 0
- 0
イマカツ(イマだカってツれない)ルアー その2

ターポンをリリースした後、ダイシの、「このバンクを叩いてみましょうよ。」という提案で、バラマンディー狙いを続行。ま、クイーンフィッシュは、まだ風が強く、外海の荒れ具合から、あまり期待もしていなかったので、ダイシの意見に素直に従う。(これって釣れない言い訳か?)普段、こんな満潮の時間帯に、バンク打ちなんてまずやらないし、水が多すぎてダメだろうと思いながら、バンクに沿って移動していくと、意外や意外、ス...
- 2
- 0
イマカツ(イマだカってツれない)ルアー その1

月曜日の午後、いつものダイシから電話。ダイシ:「明日、突然休みになって暇なんですわ。どこか出かけません?」俺:「おまえねェ、突然、暇なんで、なんて言われてもねェ。」ダイシ:「どうせ、暇なんでしょ?」俺:「暇じゃねえよ。 (見透かされてるし)」ダイシ:「ね、ちょこっとダケ?」俺:「じゃあ、ちょこっとダケだぞ。(と、勿体つけた返事)」ということで、午前中で仕事を片付け(たふりをし)て、お昼頃、出撃。向...
- 0
- 0
コーラルシートリップ、ディスカウント

一昨年より、オーストラリアのグレートバリアリーフの更に沖合いに点在するサンゴ礁群、「コーラルシー」での、船中泊のフィッシングトリップをオペレーションしている 『 NOMADO 』 から、耳寄り情報です。 以下のツアーで、キャンセルのため欠員が生じたため、急遽、特別プライスにて再募集を行っています。 料金、詳細は、次の通りです。 ●7月20日~7月26日 6泊7日 ブガティーリーフ 定価 $4,950.00 割引価格...
- 0
- 0
アカメ その1

アカメ。いつかは釣ってみたい魚です。バラマンディーフィッシングで手に入れた知識、テクニックがどこまで通用するか、一度、試してみたいと思ってます。ケアンズでバラマンディーを釣るようになって、ナイルパーチとかアカメに関しては、特に興味を持って、いろんなインフォメーションに目を通しています。最近は、村上晴彦さんの「アカメへの挑戦」というDVDが発売になって、アカメブームに拍車がかかっているようで、いろん...
- 1
- 0
メーターオーバーのクイーンフィッシュ - その2

しばらくしてもバラマンディーからのコンタクトがないので、さらにディープを攻めるつもりで、ルアーチェンジ。そして数投後。コン!クン、クン、クン!(また、濁点なしです。)上がってきたのは写真のGT。ルアーとたいしてサイズが変わらないような。そうこうしていると、親子連れのローカルアングラーがやってきて、「どう、釣れてる?」と聞かれる。先ほどから、何度も流心にボートを流しながら、明らかにクイーンフィッシュ...
- 0
- 0
メーターオーバーのクイーンフィッシュ - その1

朝起きると、雲一つない晴天。4日ほど前の天気図から判断して、風がもっと出るかと思ったが、そうでもないらしく、絶好のクイーンフィッシュ日和が続いているような。潮も、引き具合が少し大きいように思うが、この程度なら許容範囲。と、いうことで、用件を済ませ、車で出発したのが8時半頃。出発して10分程走ったところで、今回のメインタックルであるフライのポッパーを忘れたことに気付き、引き返す。潮は、1時頃が干潮の...
- 2
- 0
みんな、羨ましい生活ですなァ

今日は、お客様を迎えに、早朝、空港へ。その後、さっさとお客様を送り出して、釣りに出かけようと思っていたのですが、朝食を付き合わされる羽目になってしまい、結局、地合いを逃して、出かけるのを諦める。しょうがないので、いやいやながらコンピューターに向かって仕事をしている最中に届いたのがこの写真。ニューカレドニアのフィッシングガイド、デイビッドとルディーからのメール。なにやらホリデーを中米のパナマで過ごし...
- 2
- 0
FISH FINDER

「FISH FINDER」バラマンディーを求めて、辺境の地を旅しようというアングラーには欠かせない雑誌です。西側は、最近巨大ボーンフィッシュで脚光を浴びているエクスマウスから、東側は中部クイーンズランドのマッケイまで、オーストラリアの北半分をすべて網羅したポイントマップです。ボートランプの位置、めぼしいポイント、海岸の詳細(サンドバー、ロックポイント、ディープホール等)が、GPSのデーターと併せて記載されて...
- 0
- 0