Archive2009年02月 1/1
モンデュラン、ボルンバ釣行、その1
昨日、ブリスベンから戻ってきました。 初日、午後3時頃、ブリスベンのローカルフィッシャーマンのもとへ、ケアンズから、日本から、それぞれメンバーが集結して、出発。 それから5泊6日の釣行の始まりです。 対象魚はバラマンディーとサラトガ。場所は、バラマンディーがモンデュランダム、サラトガがボルンバダムでした。 結構、タフなコンディションでしたが、竿を振り、酒を飲み、笑い、眠り、かなり楽しい...
- 0
- 0
「バラマン爺の釣り遍歴 -釣りをしながら思ったこと-」
この写真、アングラーは、いづれも村田基さんです。 上の写真は、マーレイコッド、90センチ、下の写真は、バラマンディー、103センチ いづれも、私がコーディネーターとして同行させて頂いたときの写真です。 釣りビジョンの「魚種格闘技戦」の撮影でした。 番組の構成では、かなり無理なく釣れていような構成になってますが、じつは、この2つとも、かなり大変な取材でした。 いくらプロでも、そんな思い通り...
- 0
- 0
釣行準備
昨日から、来週日曜日から出かけることになっている釣行の準備を始めました。 久々の釣行らいし釣行です。 サンシャインコーストにあるダム湖へバラマンディーとサラトガ狙いです。 今まで、何度か出かけたことのあるポイントですが、サラトガに関しては、いつも案内役で、本格的にロッドを振るのは今回が初めてです。 バラマンディーに関しては、完全にメーターオーバーをターゲットにした釣りなので、タックルの準備...
- 0
- 0
「バラマン爺の釣り遍歴 -釣りをしながら思ったこと-」
これ、ディジュリドゥーです。 アボリジニーの楽器で、木をくりぬいて、筒状にしたものを、上から吹くだけですが、喉や口をつかって、いろんな音色を奏でることが出来ます。 外側には、写真のようなアボリジニアートが施されています。 ここは、ダーウィンの東側、アーネムランドというエリアで、地図で言えば、カカドゥー国立公園の東側に当たるエリアです。 このエリアはアボリジニーの居住区に指定されいるエリアで...
- 0
- 0
「バラマン爺の釣り遍歴 -釣りをしながら思ったこと-」
このところのケアンズ、雨ばかりで、殆ど竿を振る機会がありません。 今年は記録的な降水量とかで、国道一号線が、ケアンズの南200キロ辺りで、増水の為通行止めになって、かれこれ10日目くらいです。 物資の移送ができないので、スーパーの生鮮品はほとんど底をついてますが、昨日、ようやく大型車両が通れるようになり、一息つけそうです。 この天気、釣りどころではありません。 このブログも殆ど放置状態です...
- 0
- 0
台風直撃!!
今、ケアンズにサイクロンが襲来? ・・・・しているハズなんですが、ちょっと荒れ模様?程度で済んでます。 昨日から雨が降り続けて、今日まで、止むことなく降ってますが、風はさほど強くありません。 今回のサイクロンは「ELLIE(エリー)」ちゃんです。 名は体を表すと言いますが、かわいらしい台風です。 明日の朝6時、ヒンチンブルック島の対岸の町、カードウェルに上陸予定だとか。今週か来週、ヒンチンブルック...
- 0
- 0