Archive2008年07月 1/1
トローリング用ルアーのお手入れ
今日は、マルグレーブリバーに出撃して「メーターオーバーのクィーンフィッシュと戯れる」という予定だったのに、何故か、マーリン用ルアーのお手入れ。 なんで? 朝から急ぎの仕事が舞い込んで、気がつけば11時。 もうとっくにベストタイドは過ぎてるし、風も思った以上に吹いていて、あえなく断念。 このところ、10月、11月のマーリンのトローリングの予約や問合せがあり、「気分はすっかりグランダー」な気持ちになっ...
- 0
- 0
今週、木曜辺り?
しばらく続いた雨もようやく上がり、冬の穏やかな日の光が戻ってきました。 今回の雨は、クイーンズランド南部、ゴールドコースト近辺では、冬としては記録的な雨量で、この雨の原因となった低気圧は、サイクロン並みの勢力だったとか。砂浜に打ち上げられた漁船の救出作業が、何度かテレビで放送されてました。 ケアンズは、小雨がパラツク程度でしたが、かなり冷え込みました。 昨日辺りから、天候も回復して、今日は、海...
- 2
- 0
キャンセルに付き、緊急募集
グレートバリアリーフのさらに沖合いに浮かぶサンゴ礁、コーラルシーへのロングトリップを催行している NOMAD から、ツアー募集のお知らせです。 以下の日程のツアーですが、チャーター予約キャンセルの為、現在、格安料金で参加者を募集しています。乗船定員は12名ですので、ご希望の方はお早めにご連絡下さい。 日程: 9月16日~22日行き先: マリオンリーフ出発地、帰着地: ハミルトン島詳細はこちら: コー...
- 0
- 0
美味そう!
釣り友、クッキーから、日本の海での釣果です。 やっぱ、美味そうだわ。 熱帯で生活していると、日本の魚が無性に食べたくなります。 海に近いので、鮮度という点では全く問題はないのですが、やはり熱帯の魚は、あまり脂がのってません。 日本に帰国するのは仕事の関係で殆ど冬なので、帰国して必ず食べるのは、寒ブリと厚岸の岩牡蠣。 日本海育ちなので、お正月は、必ず寒ブリを1本、母親が捌いてました。 あ~、また、美...
- 1
- 0
パプアンバス 33ポンド
ニューギニアのフィッシングガイド、ジェイソンからの写真です。 パプアンバス33ポンド。 先日、日曜日の釣果です。 パプアニューギニアって、基本的に、勝手に釣りができません。勝手に魚を釣っていようものなら、何が起こるか判りません。 基本的に「オラが川、オラが魚」です。 川に入って釣りをするには、その村の長に許しを得なければ、「勝手なことするな!!」ということになります。 現地の人も...
- 0
- 0
今週の木曜辺り
今日も、今日とて、釣具屋を物色。 ケアンズの釣具屋、「ケアンズタックルアンドベイト」の開店記念セールとかで、このルアーを9ドルで購入。 このルアー、先月のパプアニューギニアでのパプアンバスの釣行でかなり好結果を出してくれた中国産のルアーです。 日本では、まだ販売されてません。ま、メガバスのポップエックスのパクリ商品ですから、永久に販売されることはないとかと思います。 しか~し、何故か、パッ...
- 3
- 0
さむ!
寒い。 今日のケアンズの最高気温は23度である。 日本で 「 23度 」 といえば、かなり暖かいような響きがあるが、この時期のケアンズの23度はかなり寒い。 これで、快晴、無風とくればメーターオーバーのクィーンフィッシュを釣りにでも出かけるところだが、こう海が荒れていては、クィーンフィッシュも川に入ってきてないだろうし、素直に机に向かう。 ズボンに靴下、上着はティーシャツとその上にトレーナー。それでも...
- 1
- 0
ジギングの釣果
月曜日、アクシデントで早上がりした原出さんと土井さんですが、釣果はご覧の通りです。 スタートしてから2時間程度のフィッシングタイムでしたが、17キロのGTを筆頭に、ナニガイ(ヨコフエダイ)、ホシカイワリ、サワラなど、7~8キロサイズの魚が上がってました。 ホシカイワリは、あまり美味しくありませんが、ナニガイ(ヨコフエダイ)はレッドエンペラー(センネンダイ)とおなじフエダイの仲間で、実が淡白で、口当...
- 0
- 0
今日の大物?
今週の月曜日、ジギングに御予約頂いていた原出様、土井様ですが、生憎の強風で、天候が許せば、水曜日に変更ということで、ご連絡を頂く。 そして今日、水曜日。 月曜の時点では15ノット、後半で20ノットという予報が、昨日の時点で、終日15ノット。 冬場のこの時期にしてみれば、絶好のジギング日和です。 ガイドのジャスティンと 6:30 にホテルで落ち合って、お客様をお見送りし、自宅でのんびりしていると 1...
- 0
- 0