fc2ブログ

「オーストラリア、ケアンズ在住、バラマン爺(じい)のブログ」

Archive2008年05月 1/1

パプアンバスの他に、・・・・・・

No image

今回のパプアニューギニア釣行は、個人的にはパプアンバスがメインなのですが、実は、とっても大きなバラマンディーが釣れるポイントもあるらしいんですわ。 こんなサイズや、 こんなサイズ、 あるいは、こんなんまで。 なんか聞くところによると、パプアンバスとこんなサイズのバラマンディーが同じストラクチャーに同居してるそうなんですわ。 かなり嬉しい状況ですな。 でも、これがまた難し...

  •  2
  •  0

なんじゃこりゃー!!

No image

初めてパプアンバスの写真を観たときの正直な感想です。 ケアンズに住み始めてすぐの頃、「 MODERN FISHING 」 という釣り雑誌の表紙に掲載されていた写真が上記の写真です。 (雑誌に掲載されていた写真は、もっと鮮明でした。同じ写真をネットで探しましたが、小さな写真しかなく、それを拡大したものです。) 見ただけで、フエダイの仲間だとは解りますが、海にいるフエダイの仲間でも、ここまでのサイズになる魚はい...

  •  0
  •  0

訂正:淡水バラマンディーについて

No image

上の写真は、メスのバラマンディーのお腹の中の卵です。 これ、アウォンガダムで釣れたバラマンディーです。ブリスベンの釣友、ヨシ君が送ってきてくれたものです。(このときのフィッシングの様子は、ヨシ君のブログ、「 Foever young 」で確認できます。) ダムで釣れたバラマンディーに卵??????? 実は、今まで、ダムのバラマンディーが産卵しないのは、バラマンディーが性転換できないからだと思ってました。 ケアン...

  •  2
  •  0

ショールウォーターベイ

No image

グレートバリアリーフのさらに沖にあるリーフにマザーボートを停泊させて、このマザーボートをベースにGT、イソマグロ、カージキなどの大型魚を狙うロングトリップを催行しているNOMADの、GTフィッシングツアーです。 このツアーは、唯一、グレートバリアリーフの内側、しかも海岸に沿って、コース取りをしています。 このショールウォーターベイですが、軍の演習地域に指定されていて、陸からのアクセスは不可能なエリ...

  •  0
  •  0

いい1日

No image

昨日は、小雨模様の肌寒い天気でしたが、今日は、打って変わって青空が広がるいい天気。 で、突然、山の中でも少し歩こうと思い立ち、着替えをしながら、「でも、どうせ山の中に出かけるなら、渓流で魚と遊んでみる?」というグッドアイデアが浮かぶ。 ということで、渓流用の8ポンドライトタックルを用意して出かけました。 このところ、軽い腰痛や、肩こりに悩まされていたので、体を動かすのが一番という考えもあって、4時...

  •  2
  •  0

最近のアウォンガダム

No image

この前、ちょっと確認したいことができて、アウォンガダムでフィッシングガイドをしているジョニーに電話。 用件のついでに、最近の釣果を聞いたら、「ここ4日は風もなく、水が澄みすぎでよくないね。」と言う返事。 でも、それまではそこそこ釣れていたとかで、写真を送ってくれました。 これからの冬の時期は、数は釣れなくなりますが、サイズを狙うにはベストシーズンです。過去に30キロオーバーも釣れてますが、大きなサ...

  •  0
  •  0

嬉しい1匹

No image

ダイシと渓流で30分だけ竿を振った帰り道、「これじゃー欲求不満だ」、ということで意見が一致。 翌日、デイントゥリーリバーに出撃。 一部、ヒンチンブルックという意見もあったのですが、帰りが夜の9時くらいになってしまうので、今回は、協議の余地なく却下。 翌日、7時集合で、デイントゥリーリバーに向かって、車を北に。 途中、朝マックも終えて、9時頃、デイントゥリーリバーのボートランプへ。 それから延々3時...

  •  2
  •  0

竿、振りに行きません?

No image

昨日、久しぶりに渓流釣りに出かけました。 昼頃、ダイシから「竿、振りに行きません?」と電話があり。2つ返事でOK。 ところが、落ち合って見ると、誘っておいた本人が、別の約束があったのを忘れていて、結局、竿を振ったのが30分弱。 しかも、乾季に入って、川の水位もかなり落ちているだろうと思っていたら、かなりの水量。 二人ともキャストしてすぐに川床にルアーを引っ掛けてしまい、私は、なんとかクリアーできた...

  •  0
  •  0

バラマンディー@アウォンガダム

No image

2月にアウォンガダムに釣りに出かけた際のメーターバラマンディーです。 アングラーはKAZZさん。 「 ROD & REEL 」に、このときの釣行記を掲載するとのことで、雑誌が発売になるまでこの写真の掲載を控えてましたが、先月末発売号に掲載されたので、ようやく、このブログにも写真を載せられるようになりました。 「一期一会釣魚放浪記」というタイトルの不定期連載です。 このときの釣行レポートはこちらから。...

  •  0
  •  0

バラマンディー用ルアー

No image

日本から依頼があって、現地のガイドが勧めるバラマンディーとパプアンバス用のルアーを、20個程、送りました。 日本では、まず売れそうにないルアーばかりです。 ダーウィンで製造している CLASSIC LURE というブランドのルアーです。私も好きで時々使ってますが、デザインといい、形といい、日本で流行のリアル系ルアーとは全く対極のルアーです。 サイズはどれも12センチです。 最近、バラマンディー用のルアーの必須条...

  •  0
  •  0