fc2ブログ

「オーストラリア、ケアンズ在住、バラマン爺(じい)のブログ」

Archive2007年09月 1/1

今シーズン、オカッパリ初日

No image

昨日、今シーズン初めてのオカッパリバラフィッシングに出かけました。 このところ、気温も高くなって、あちこちでバラマンディーの釣果が聞こえるようになり、1週間ほど前、明日は出かけようと思って準備万端だったのですが、突然日本に帰国しなければならないはめになってしまい、ケアンズに戻って2日目でした。 思いもかけない帰国でした。 帰国といえば、ムットする出来事が。 永住権ビザが24日で期限切れになるのがわ...

  •  0
  •  0

ウエイパ、釣行写真

No image

先日、ウエイパにいらしたお客様、中川様から、写真を頂きました。 いくつか、ここで紹介します。 詳細は、フィッシングレポートに後程、アップします。お楽しみに。...

  •  0
  •  0

5日間でも足りない!?

No image

今日、ウエイパからの最終便で、お客様がウエイパ釣行を終えて、ケアンズに戻っていらっしゃいました。 釣果が気になったので、空港までお迎えして、先程、帰宅しました。 「釣果はどうでしたか?」と、尋ねたところ、「今回の倍は必要です。」とのこと。 現地での滞在が5泊6日、その内5日間のフィッシング日程で、ソルト2日、汽水域のバラ3日間というスケジュールだったそうです。その5日間でも、まだまだ釣り足りないと...

  •  3
  •  0

マルグレーブリバー

No image

先日、渓流フィッシングの5日後、マルグレーブリバーに出かけました。 なにせ、今シーズン、一度もメーターオーバーのクィーンフィッシュの顔を拝んでいなかったので、期待薄とは思いながら、せめて1匹だけでもと思い、出かけました。 釣果ですか? ま、こんなもんでしょう。 詳細は、またフィッシングレポートにアップします。 今日は、ウエイパにいらっしゃるお客様があって、空港で落ち合って、お見送りしました。現地...

  •  0
  •  0

日本のクロマグロ

No image

先日、インターネットで日本のニュースを読んでいたら、以下のような記事が掲載されてました。 日本近海のクロマグロ、とりすぎ防止策を検討 水産庁2007年09月01日00時53分  日本近海のクロマグロ(本マグロ)漁の実態を把握するために、水産庁が31日、漁業関係者による「クロマグロ資源の利用に関する検討会」の初会合を開いた。  漁業団体や大手水産会社、クロマグロ漁が盛んな青森県や島根県など8道県の担当者が参加...

  •  0
  •  0

マーリン、トーナメントスケジュール

No image

今日は9月1日。 いよいよ本格的なマーリンシーズンの始まりです。 今年の冬は、記録的な寒波のあったオーストラリアです。釣果に悪影響がでてくるかとも思いましたが、水温も例年通りの変化で、あまり影響はでないだろうと思います。 何せ、最近はボートが大型化し、以前のように低コストで乗合のトローリングに参加できるような状況ではなくなってしまったので、このマーリンの数釣りが楽しめる冬のシーズンもあまり釣果が聞...

  •  2
  •  0