Archive2006年07月 1/1
価値ある1匹
今日は、1日ルアーフィッシングで、8歳の慎一郎君とその友達、エイデンと一緒にマルグレーブリバーに出かけました。 釣果はまずまずでしたが、8歳と10歳の子供にとっては、本当に価値ある1匹となりました。詳細は、後ほどフィッシングレポートにアップします。 ...
- 5
- 0
慎一郎君、登場
慎一郎君、登場です。 8歳。お母さんと一緒にケアンズの学校に、夏休みの間、短期留学でやってきました。わずか8歳で、今までに、数々の大物をしとめてきたそうです。 写真は、そのほんの一端です。 「大きな魚が釣りたい」というので、今度の日曜日、GTかクィーンフィッシュ狙いで、川まで出かけます。 以前、シイラを掛けて、慎一郎君のオジサンのタックルを、竿ごと、魚に持っていかれたそうですが、もし20キロのGTでも...
- 2
- 0
フライフィッシャーマン、現れる
今日、ゴールデントレバリーのフライフィッシングで有名なフレーザー島から、友人のナットがやってきました。 ゴールデントレバリーがオフシーズンに当るこの時期、彼はいつもボートを牽引して、ヨーク半島の先端、ウエイパに出かけては、そこでフライフィッシングガイドをやっています。 今回の帰路は、ボートは船で運んでもらい、釣りをしながらフレーザー島の対岸、ハービーベイまで戻るということで、途中で、ヒン...
- 0
- 0
今日は、今年初めてのクジラでした
今日も雨です。 7月に入ってから、雨の降らなかった日は、ほんの数日です。日本からお越しの皆様からも「せっかく梅雨の日本を抜けて、ケアンズまでやってきたのに。」という声をよく聞かされます。 それでも、みなさん、雨の合間を縫って、海や山に、出かけていらっしゃるようですが。 今日は、海にいらした方は、ラッキーでした。ダイビングボートの上でクジラのジャンプが何度も見られたとのことです。6月から始まったミン...
- 0
- 0
これからが本番
今日も雨。 3日間降り続いた雨が、昨日、ようやく上がり、今日は晴天かと期待したのですが、夜半過ぎからまた、雨が降り始め、最悪のコンディションです。 今日、GT、クィーンフィッシュ狙いでご予約を頂いていた鈴木様には、出発前、コンディションを伝えて、あまり川が芳しくなければケアンズ湾内に戻ってバラ狙いに切りかえる旨、お伝えしておきました。 結果から言えばノーフィッシュだったのですが、メーター級のクィー...
- 0
- 0
新艇が加わりました。
ケアンズに新しいゲームボートが加わりました。 「MOANA ?」です。 今までも38フィートのボートで運行していましたが、今月、新艇として、新しく「MOANA ?」として、進水しました。47フィートの大型クルーザーで、内装もかなり豪華です。 キャプテンはダニエル。昨年のリザード島のトーナメントで総合順位5位、1071ポンドの最大魚をしとめたボートです。 フィッシングだけでなく、クルーズ、シュノーケリ...
- 2
- 0
久しぶりのプライベート釣行でした
今週の木曜日、久しぶりにプライベートで釣りに出かけました。ワーキングホリデーの若者2人に「釣りにつれてけ!」とせがまれて、マルグレーブリバーまで出かけました。 コンディションを確認して、これだ!!、という日に、満を持しての釣行です。 釣果は、私が30センチ程のメッキ、同船したダイシがメーターオーバーのクィーンフィッシュ。 なんで???????????????? でも、30センチのメッキでも、ほんと...
- 0
- 0
ライトタックルトローリング
昨日は、半日のライトタックルトローリングのリクエストがあって、ボート2隻で出船しました。このところの穏やかな天候で、クルーズには最高の1日でしたが、あまり潮が動かず、出船したのも午後半日だったので、釣れたのはカツオ数本だけでした。 でも、お客様は、のんびりクルージングも楽しまれて、おまけにミコマスケイの近くでシュノーケリングもされて、冬の穏やかな海を楽しまれたようです そろそろマーリンが釣れだして...
- 0
- 0
ウエイパ フィッシングサファリ
ウエイパの船中泊トリップ「マンタレイ号」の冬季限定スペシャルプライスが発表になりました。7月、8月と9月の前半がその対象ですが、通常の価格より1000ドルディスカウントで販売されています。定員が6名までですので気のあった釣り仲間と、俗世間を離れて、大自然の中でフィッシングに没頭するのもいいかも知れません。 窓の外の深い緑のマングローブを眺めながら、船内のジャグジーで、日中の強い日差しでほてった体を...
- 2
- 0
待ちわびていた快晴です
今朝の最低気温は11度でした。 このところ雨ばかりで、その分、比較的暖かな天候だったのですが、今朝は、寒くて、何度も目が覚めてしまいました。冬の朝は、起きて直ぐカーテンを明けて外を眺めるのが日課になっています。庭のヤシの木の枝が風でなびく様子で、風の具合を確認するのですが、今日は、予想したとおり、ピタッと風もやんで、無風状態でした。 車で出かけるとき、向こうの山の麓に、放射冷却の霧がかかっていると...
- 0
- 0