Archive2006年04月 1/1
ちょっとムッとしています
さっき、ウエイパに出かけているフィッシングガイドのジムから携帯にメールが入りました。曰く 40 barra 2 kings salmon 95cm 2 jacks today not bad hay! (バラ40匹と95センチの2匹のキングサーモンと2匹のマングローブジャックだ、悪くない日だろ!) 今日は、ケアンズでも久しぶりに晴れ間が見えて、ようやく雨季も明けたかなと思える天候だったので、きっと北のウエイパでは、もっといい天気だったのではと思い...
- 0
- 0
太田君の釣行記、アップしました
ホームページのトップページの「スペシャルフィッシングレポート」の最後にある太田君の釣行記、第7話までアップしました。上の写真の青年です。 太田君は、オーストラリアにワーキングホリデーでやってきたのですが、その目的は釣りでした。ヒンチンブルック島でのバラマンディーフィッシングに始まり、ケアンズでマーリンを、フレーザーでゴールデントレバリーを、ヨーク半島ではマザーボートでのバラフィッシングを楽しみ、タ...
- 0
- 0
アンザックデイ、ダーウィンのこと
昨日は、アンザックデイで祝日でした。 アンザックデイというのは、「戦没者慰霊日」とでもいうのでしょうか。実際は、第1次世界大戦で、オーストラリアが始めて海外に出兵し、ニュージーランドとの連合軍がトルコのガリポリという場所に上陸した日です。 このときは、かなりの数の犠牲者が出て、それ以後、その記念日だったのですが、太平洋戦争やベトナム戦争、あるいはインドイネシア、ソロモン、最近ではイラク紛争など...
- 0
- 0
バラマンディーファームでワーム
この間、バラマンディーファームに行ってきました。 雨季の雨の中、最後には、バラマンディーファームの手前の沈下橋を徒歩で渡って、ようやく到着。雨とはいえ、水温は低くなく、それに最近はお客様が少ないようで、ハードルアーを使ってもかなりのバイトがあり、みなさんそれなりに楽しまれていたようです。 私は、ワームを使ってちょっと実験です。 2月にブリスベン近郊のデカバラポンドでバラを釣ったとき、ワームで爆釣だ...
- 1
- 0
面白いサイト、見つけました
一昨日、暇にあかせて、深夜2時近くまで、ネットサーフィンを楽しんでました。釣りのサイトを、リンク集からリンク集へたどって行くのですが、鈴木文雄さんの「FISHERMAN」の掲示板に、なにやら怪しい書き込みがあったので、さっそくそのページに飛んでみました。 タイトルは「ぱみにっき」。女性の名前で、タイトル、文面から判断して、なんでこんなタイトルのサイトが「FISHERMAN」のサイトに? アダルト系...
- 0
- 0
虫除け
先日、ヒンチンブルック島に出かけた日、天候は良かったのですが、雨季の合間の晴天で、ムッとするような湿気の多い日でした。おまけに霧が掛かるほどの無風状態でした。 こういう日は、バラフィッシングにとっては、最高のコンディションなのですが、サンドフライや蚊が多く出てくる日です。 サンドフライというのはマングローブ域に棲息するブヨの一種です。大きさは1ミリ程度で、よーく見ないと、停まっているのが解りま...
- 7
- 0
ヒンチンブルック島
昨日、ヒンチンブルック島に行ってきました。午後2時ごろの干潮で、潮は決して悪くなく、期待していたのですが、食いが浅いようで、超スローアクションでねちっこく攻めないと、なかなかバイトに持っていけない状況でした。 干潮の少し後、最も活性が高くなる時間帯に、小さな流れ込みがたくさんある深さ30センチ程度のシャローフラットで、ポッパーメインでバラマンディーを攻めてみましたが、お客様や私にもバイトが頻繁に...
- 0
- 0
本日の釣果
今日は、半日ルアーフィッシングにお申し込み頂いた、福嶋様の釣果です。 普段はシーバスメインということで、殆ど経験のない奥様同伴のフィッシングでした。決していい潮ではありませんでしたが、ご覧のような釣果に恵まれました。 このところ晴天も続くようになり、ようやく雨季が開けたかな?、と思えるような天候になりました。 これから1ヶ月程度まではバラフィッシングも大丈夫です。その後は水温が低くなる一方で...
- 2
- 0
久しぶりのGTでした
今日、久しぶりにGTフィッシングに出かけました。 お客様は、GT2回目の小川様、それに初挑戦の鈴木様と高崎様、3名でした。高崎様は女性の方でした。 この時期は、雨季の長雨で水が濁り、決してコンディションがいいわけではありません。しかも小潮の2日前とあって、釣果がかなり心配されました。唯一の救いは、干潮が午後1時でしたから、満ち始めのベストタイドが狙えることくらいでした。 それまでになんとかキ...
- 0
- 0