Tagタックル 1/2
今回のメインタックル

今回、メインで使用したのがこのタックル。ロッドは5フィート6インチ。10キロラインクラスのロッド。日本では、こんなショートで、しかもヘビーなロッドはあまり見かけません。魚のバイトがあると感覚的に「カンッ」と音がしそうなほど。ラインはPEの30ポンドクラスを使用していますから、どんなに小さなバイトでも、それを感じ取ることが出来ます。釣行初日は、普段、使っている多少ライトなロッドを使いました。そのロッドだと...
- 2
- 0
買っちまいました

買っちまいました。ニューカルカッタ。こちらでは「カルカッタD」という商品名で販売してます。カルカッタシリーズは、300、400は、日本では販売中止になってしまいましたが、オーストラリアでは販売は継続されてます。これは300シリーズ。300、400は、どちらも最大ドラグが7キロです。違いは、糸巻き量だけなので、バラマンディをメインターゲットに考えれば、300で十分。これで、20キロオーバーのバラマンディも、無理なく対応...
- 0
- 0
リール、オーバーホール

いよいよ、ケアンズ近郊で、本格的なバラマンディシーズンを迎える時期がやってきた。シーズンインを前にして、リールのオーバーホール。アブ、アンバサダー5600。ケアンズ近郊では、最も使用頻度の高いリールです。バラマンディ用には、他にコンクエスト、カルカッタ、アンタレスと一通りは持ってますが、何せ、汽水域で使用するため、定期的なオーバーホールが必要で、その手入れのし易さから、ついつい、このアブリールを手にと...
- 0
- 0
ルアーインプレッション

今回、ことごとくマングローブジャックを討ち取ったルアーがこれ。オーストラリアメイドのルアーで、Killa Lure というブランドの Flatz Rat 2 というルアー。オレの中では冬のバラマンディフィッシングのマストアイテム。汽水域での浮力は、極僅かながらフローティング気味。サスペンドさせれば、1秒で数センチ程度浮いていく。水中のストラクチャーに絡めながら、ネチネチと動かしていくには丁度いい。フック等は交換せず、その...
- 0
- 0
GTロッド

自宅の近くにある、ブランスフォードタックルショップという釣具屋に修理を依頼していたGTロッドが帰ってきた。このショップ、以前は自社ブランドのロッドの製造も行っていた釣具屋で、仕上がりも新品同様。このロッド、主にレンタル用に使っていて、初心者の方の慣れないキャスティングで、第一ガイドにラインが絡まってしまうというトラブルが頻発。結局、前回の釣行で、ついにガイドがめくれ上がってしまった。レンタル用に使用...
- 0
- 0