Tagケアンズ 1/21
Honey Hole(ハニーホール)を探して - その4 -

3日目、最終日。釣友Kは、起き抜けから、昨日、バラマンディが何度もチェイスしてきたストラクチャーに一直線。こっちは、川の下手側に移動し、ストラクチャーを丹念に探っていく。対岸に、良さそうなストラクチャーが見つかり、そこへキャストすると、いきなりルアーがひったくられ、10秒ほどファイトするが、フックが延ばされ、外れてしまう。かなりいいサイズのバラマンディだと思うが、残念。釣友Kは、例のストラクチャーで粘...
- 0
- 0
Honey Hole(ハニーホール)を探して - その3 -

2日目、日の出直後、6時半頃に目覚める。釣友Kは、すでにテントを出て、目の前の川で釣りをしている様子。こちらも負けじと、起き抜けのボーッとした頭で、タックルを用意する。「朝まず目、夕まず目はトップで」という鉄則に素直に従い、ルアーチョイスに迷うことなくペンシルべイトをセット。深いプールの直後、駆け上がりから30センチほどの浅瀬に続くプールの際を責めると、2投目でペンシルべイトにバイト。上がってきたのは、...
- 0
- 0
Honey Hole(ハニーホール)を探して - その2 -

早朝5時、一旦、我が家に集合し、全ての荷物を愛車に積み込み、一路、海岸沿いをポートダグラスまで北上。そこから峠を越えて内陸部へ移動し、レイクフィールド方面への分岐点となるローラまで。別ルートもあるのが、日の出の時間帯、山道を走ると、カンガルーの飛び出しが多く、無用のトラブルを避けるため、一旦、海岸沿いを北上することにした。レイクフィールド方面への分岐点となるローラに到着したのは、9時頃。これから3日...
- 0
- 0
Honey Hole(ハニーホール)を探して - その1-

ケアンズから、400キロ程北に移動したところに、レイクフィールド国立公園(Lakefield National Park)がある。海岸は、プリンセスシャーロットベイと呼ばれる大きな入り江になっていて、そこに、ノースケネディーリバー、ビザントリバー、ノーマンビーリバー、マレットリバーの4つの河川が流れ込む。このプリンセスシャーロットベイの海岸部には、雨期の時期、広大なデルタが形成され、多量のプランクトンが発生し、それを餌とす...
- 0
- 0
冬の青物、リバーフィッシング

6月のある日、友人のKからの電話。「冬場、クイーンフィッシュやGTを釣るには、どのタイミングで出かけたらいいんですか? そのタックルは?」という質問。このところの水温低下で、バラマンディがなかなか釣れず、それならと、ターゲットを青物に変えて大物を揚げたいらしい。人のいいオッサン(オレのこと)は、その質問に、丁寧に返事をし、なんなら、実際に一緒に出掛けて、それを実戦で実証して見せる旨を伝えると、「それ...
- 0
- 0